目次

重度なバグ

撤去できない一方通行道路or足消滅

バス停(簡易でない方)の足を片方は片側二車線、もう片方を片側一車線道路になるように建設(道路が先)。
その後片側二車線の足の部分を撤去するとバス停の足が消滅したり、一方通行道路ができたりする。
バス停は撤去すれば何とかなるが、一方通行道路ができればオワリ。撤去できなくなる。諦めてロードしよう(リロード未確認)。

新幹線の建設が止まる

プラン実行時に建設可能であっても、実際の建設途中で作業が止まることがある。
海辺の堤防に支柱がかかる時に発生。堤防とは海辺を舗装した時に生成される。

カメラモード切替時に強制終了

資材置き場をタッチして供給範囲を確認している状態からカメラモードに切り替えようとすると、エラーが発生して強制終了本体再起動となる。
供給範囲確認ボタンとカメラモード切替ボタンの位置が近く、ミスタッチでやりやすいことなので注意。

NEOで修正された模様

フリーズ

カメラモード(車窓)切替時のフリーズ

カメラモードから通常モードに戻すときにフリーズすることがある。
発生条件は不明だが、カメラモードにする前にセーブをしておくと安心。
列車を80本、路面電車と自動車を40台ずつ使ったデータで頻繁に発生したのを確認したため、重いと発生しやすいと思われる(要検証)

都市情報から戻る時にフリーズ

レポートから都市情報を見た後に、前の画面に戻る時にフリーズすることがある。
「産業比率xx%」「人口xx万人以上」がクリア条件のシナリオでは、産業比率や人口の推移グラフを頻繁に確認する必要があるため要注意。

イベント達成時にフリーズ

条件は分からないが、イベント達成時にフリーズになることがある。
一度再起動しなければならなくなる。

コンストラクションのマップ作成でフリーズ

森林0P、田畑100P、住宅0Pでマップ作成するとフリーズする事がある。田畑を100Pにする場合は他も必ず5P以上入れておくこと。

その他のフリーズ

普通のプレイ中に無条件にフリーズすることもあるようだが、これはどのゲームでもありうるので、機器の問題だと思われる。
操作をせずに数十秒待ったら戻ることもあるので慌てて電源を切ったりしないこと。
また、こまめにセーブする事も大事。

地下駅の出入口と階段がおかしくなる

発生条件は今のところ不明であるが地下駅を改築しようとすると駅の出入口及び階段が変な場所に出来る事がある
改築した(しようとした)駅の物ではないため、撤去出来ない上に、表示上は自社の物扱いではないが駅を建設するのはプレイヤーのみのため、配置物編集でも撤去出来ない。
ただし他の地下駅の出入口と被る形で出来た場合、被った駅を撤去し一度階層表示をすると被った駅のあった階層にある階段が消える。その上下の階層にある階段は消えない。出入口は消えたり消えなかったりと不確定である。
おかしい階段が出来るのは改築する駅の上の階からなのでその駅を見て改築している場合は全く気付かない事がある。

上の階層に線路や道路(勾配、隣町との接続点、地下、トンネルを含む)、路面軌道、駅、停留場、電停、子会社(他社の物も含む・基礎の有無は関係無い)、橋脚、斜面、海、湖、河川、資材置場があっても無関係で突き抜けるため路線が分断されたり海のど真ん中に出入口が出来たりという事になったりもする。
このため下手すると路線を付け替えないといけないはめになり資金を無駄に減らす事になることも(分断されたのが地下路線の場合は特に)。

なお、必ず1Fに出入口が出来るようになっており、2F以上にある高架等には影響が無い。
また、そのため上が山で地上が1.5F以上になっている場合は地中に出入口が出来る。

突き抜けられた子会社及び資材置場は、3Dカメラモードにすると見えなくなる上に、接地面が一マスだけの物は3Dモードをやめても消えたままとなる。
(3Dカメラモードにする前はビルなら一階より上の部分、コンビニなら看板の部分が残っているが3Dカメラモードにしたあとはそれも見えなくなる。)
数マス四方の物は四隅のうち、一ヶ所でも消えると3Dカメラモードで全て消え去る。

突き抜けられた子会社は売却及び撤去も可能でしっかりと売上も出ている(画面上では表示されていない状態でも)。
資源置場の場合、撤去モードにしても撤去出来ない赤色表記になるがタッチする事で撤去可能。

資材置場は1マスの物(資材・木材置場)は置いていた資源ごと完全に消え去り、その他の置場は一応突き抜けられていない部分の形は残ってはいるが置いていた資源は消え去り、荷物を下ろす事も出来なくなるため実質無いも同然である。
橋脚は消えても残っている扱いになっており、橋脚が足りず線路が勝手に撤去されるということは無い。

接続点が突き抜けられると列車やバスの運行は出来なくなるもののデータ上は残っている扱いなのか路線総延長は変わらない。
そのため隣町に列車やバスがいる状態で突き抜けられても強制撤去はされず、折り返してきた際に単線接続の列車なら先頭車両がめり込んで止まり、バスの場合は片側一車線、二車線共に緊急停止する。列車の方は一応緊急停止ではなく普通の停車となっている。
複線接続の場合はどちらか片方が突き抜けられてももう片方で往復してくれる(隣町へ行く側、隣町から出てくる側問わず)ので接続部分が区間的に単線になっただけだと思えば良い。

なお、自社所有地以外の場所に出入口が出来た場合、所有区画数は変わらない。

また、これは改築を実行するのではなく改築ボタンを押すだけで発生するため地下駅を改築する際は事前にセーブすると良いだろう。
現在は地下3Fに作った有効長7両の一面一線の地下駅A2つで確認しているがどちらも出現位置が異なり、全く同じ物を作り検証しても出現しないので明確な原因及び出現位置は不明。

軽度〜中度のバグ

21世紀中盤以降の老朽化

NEOで緩和された(完全に修正されてはいない)

21世紀中盤(シナリオによって多少年代がずれる)あたりから自社他社またそれ以外の建築物の経年変化が既存新築問わず老朽化になる。
何度新装を掛けても老朽化のまま固定化される。
(老朽化によって建物の建替えスピードが早まるせいでMAP中が工事現場と空き地だけに・・・)

建設現場の資材バグ

自社の建設現場に資材を供給すると、売上報告書や損益計算書では売上として計上されるが、
資金は増えず、貸借対照表では商品(流動資産)と剰余金が減る。
大損なのに儲かったことにしているため、法人税も必要以上に支払うことになり、剰余金を増やすのに二重苦となる。
なお、NPCの建設現場や資源を消費する子会社への供給ではこのようなバグは起こらない。

建物建設の資金バグ

アップデート(Version 2.0.0)で解消された模様(NEOでは未修正の可能性あり、追加検証求む)

どのマップでも、場所によって資金不足と表示される場所がある場合がある。(資金は足りている状態で)

自作シナリオでも発生。

最速モードにできない

条件不明だが、最速にできなくなることがある。
ロードしなおせば直るのであまり実害はない。

自社用地に「公共」物件を建設時、土地の寄付が処理されていない

Version 2.0.0及びNEOで修正済み

あらかじめ用地買収を行い自社用地になっている土地に「子会社」メニューから公共の建物を建築開始すると建築開始時点で公共に寄付され他社物件となる。
本来ならこの時土地も一緒に「寄付」されなければならないがこの処理が行われず、所有土地区画数と土地評価額総額が減少しないままになっている。

株式分割後の売却で

分割後の株を売却する場合、購入時の価格から売却時の価格を差し引いた額が売却損として計上される。
例えば1株10000円を100万株購入し、その後分割され1株7000円・保有数1000万株になった後、100万株売ろうとすると3000円・100万株=30億円の赤字(売却損)として計上される。

マップコンストラクションでの地形編集で所有土地マスが0になる

用地の部分を地形編集で斜面や海で潰すと所有マス数が0マスになる。
ただそれだけ。でも用地そのものは機能しているので、固定資産税を安くできる。
ただし、資金無限増殖の裏技を使えば、ゲームモードでもできる。

資材を降ろせない駅

条件は不明だが、特定の駅において、停車時間も十分にあり資材置き場も空いている状態なのにもかかわらず、絶対に資材を降ろせない状態になることがある。
駅側に問題があることがほとんどで、駅を撤去→再設置すれば解決することが多い。
駅の場所は関係ない模様

2×2マスの資源を置けないバグ

農作物・海産物・石油・石炭置場の真上に貨物範囲の中心を合わせるとその資源置場が反応しなくなる
一見無害にみえるが、解消するために動かして、今まで届いていた資材が届かなくなる事もあるので、状況によっては危険。

動かなくなる自家用車

歩行者・自家用車表示をONからOFFに切り替えた後もともとONで遊んでいた別のデータを始めると、自家用車がぶるぶる震えて動かなくなる現象を確認。一度表示をOFFにして再度ONにするとなおる(リロードは効果なし)。ライバルデータ閲覧中にも発生する。
歩行者がどうなるのかは未確認。踏切で起こられるとダイヤが大幅に乱れたりして大変。

条件は不明だが、「未来へ続く軌跡」では上記の操作をしていなくてもスタート時から自家用車がぶるぶる震えて動かないことがある。放っておくとトラックが走れず資材を運べない。震えているところに道路を敷けば車が消える(既に道路が敷かれている場所なので費用はかからない)。

発車表の問題(全般)

運行されているのにもかかわらず、何も表示されないことがある。
逆に、同じ便が2つ表示されたりすることもある。
一旦、ほかの駅等・停留所等を見ると改善する場合もある。

発車表のミス(バス編)

バス停留所

Version 2.0.0で修正済み

3台用のバス停留所の発車表が2番線までしか表示されない。
5台用のバス停留所の発車表が3番線までしか表示されない。
表向きでは1/3/5台だが内部的には1/2/3段階になっていて、その値を番線数として利用してしまっているためだと思われる。

簡易バス停両側

1番線しか表示されない。
このままではどちらが発車するか分からなくなってしまう。

幽霊列車

配置時の方向転換を駆使して列車を連結したように見えるよう設置した後3Dカメラモードを起動、戻ると連結風配置をした列車が透明になっていることがある。がちゃんと動くし正面衝突もする。
撤去して再配置しても透明のままだがいったんセーブしてリロードするとなおる。

壊れた列車

上記の幽霊列車と同じ系列と思われるバグ。

列車のグラフィックが壊れ、一部が不自然に透明になって表示される。3Dカメラモードにして戻る・またはセーブ後リロードすると元に戻っていることが多い。
シナリオ/マップによって、特定の設計図から製造購入した車両でのみ発生する模様。
HNI_0015.JPG HNI_0016.JPG

片側一車線道路(一般の道路)と片側二車線道路接続の不具合

片側一車線道路と片側二車線道路の交差・接続は、どういう訳か不具合が多い。バスやトラックをたくさん運用する場合は十分気を付けよう。自家用車の表示をoffにすると発生しにくくなるものもある。
片側二車線道路は今作から追加されたので、それへの変更に対応できていないケースがある?

有効的な対処方として、一車線道路を交差点手前のみ二車線に拡幅し、右折レーンの様にすると良い。
(しかしこの方法も接続順序に注意する必要があり、一車線道路を交差点に隣接させてから接続するのではなく、
 二車線道路を交差点から一車線側に先に1マス延ばし、そこへ一車線道路を接続しないと右折車が左レーンに入り立ち往生する)

接続点にある建物から出た自家用車が止まる

片側一車線道路と片側二車線道路を直線で接続している接続地点の隣に建物があると、そこから出てきた自家用車が横向きになったまま曲がらずに車道をふさぐ。
検証してみたが必ず発生する模様。片側一車線道路と片側二車線道路の接続点にはガードレールを敷設しておくこと。

交差点で固まる車

交差点を多くの車が通る場合、右折車同士が引っかかって動かなくなり、大渋滞が起こることがある。
片側一車線道路と片側二車線道路(路面軌道の有無は関係ない)が交わるような形の交差点が危険。
また、二車線でもバス停・駐車場に隣接した交差点で起こることがある。

車が交差点を曲がれない

片側二車線道路と片側一車線道路が交わる交差点で、追い越し車線で止まった車は交差点を曲がることができずに運行が凍結する。
追い越し車線で止まるため路面軌道を敷いている場合路面電車も止まる事になる。
理由は不明だが、右折・左折する場合に起こるので、このような交差点は直進するように設定しよう。

建設不能な車庫と駅

高さ6Fの土地だと、平地であっても車庫とターミナル駅A・Bは建設することができない。
使える設備に制限が出るので、高地の路線では車両のやりくりに注意。

地下駅と建物基礎結合時の不具合

地下駅の入り口を建物の基礎に結合させることが仕様(?)として可能だが、不具合も多数確認されている。

駅の撤去で杭が残る

パークアンドライド1年目(1997年)4月に東富川駅を駅ビルに改築し、それをすぐ撤去すると、杭(建設途中)が、上が自社用地になった状態でそのまま残ってしまう。その杭部分をタッチすると、「駅」産業区分「運輸」乗客需要「―」と表示される。

駅ビルを建築、改築中に撤去すると、無条件で発生する模様。

通過直後の駅に停車できない

駅同士を1マスの間隔もあけずに隣接して設置し、手前(列車側)にある駅の発車設定を「通過」にすると、奥にある駅に停車することができなくなる。
条件によっては(要検証)進行設定のみ可能となるが、設定しても効果が無い模様。強制通過となるため折り返しなどが不能となるのが原因と思われる。
手前の駅に停車するように設定すれば、奥の駅にも停車することが可能になる。
なお、この現象は4マス以上の長さの駅では4両編成以上の列車でのみ発生する模様。2マス以上の間隔をあけて駅を配置すればこの現象は回避可能。また前の駅で制限速度を設定しても回避可能。
HNI_0039.JPG
▲手前にある地上駅Bから順に、「通過」「停車設定不能(強制通過)」「通過」「停車設定不能(強制通過)」「通過」という設定になっている。
なお、完全に密着してなくても起こる(1マス間隔とか)。前の駅での加速処理が終わる前に次駅に入るのが原因だろうか?
駅駅駅踏乗乗乗[←行き] 駅/踏切/仮乗降場 と並んでいて 仮乗降場を通過に設定すると駅を通過する。

ずれる列車位置表示

列車メニューを開くと上画面の路線図に黄色い「●」を使った列車位置の表示が行われる。
列車を大量に配置した状態で(要検証)列車メニューを開き、L/Rキーを押してマップを回転させると、この丸の位置だけが先ほどと同じ位置のままとなり、実際の線路と90°ずれて見える。
HNI_0037.JPG

処理落ちによるとみられる衝突

例えば単線の路線に列車を配置して、交換駅で片方のホームを列車が発車してからでないと、交換列車が発車できない設定にしたとする。
こうすれば絶対に正面衝突することはない。にもかかわらず、長時間早送りでゲームを進めていると列車の配置本数などに関わらず処理落ち(?)によって、列車が正面衝突し緊急停止することがある。

またこれは処理落ちとは違う種類の話だが、正面衝突する寸前に1分未満の時間をおいて対向列車が方向を転換して発車、ギリギリで正面衝突・緊急停止を回避できるようなダイヤを組んだ場合、1速〜5速では正面衝突せずに進むものの、処理の関係からか早送りにしたときだけ、正面衝突の判定を食らうこともある。

これ以外にもバスやトラックが交差点の右左折設定を無視したり、鉄道車両が本来の進行方向と逆方向に進む(例:環状線内回り列車が、いつの間にか外回り方向に運転している)等も確認。
これも処理落ちによるものと思われる為、こまめに5速以下に下げる事を推奨する。
列車の場合は運転がおかしくなりダイヤが乱れても駅には一応止まるので微弱ながら売上は出るが、バスやトラックの場合道路のある限り何処までも行くので、費用だけが嵩んで大赤字になったりもするので注意。

電停横から伸びる道路

通常、バス停や電停が設置されているマスに交差点を作りそこから道路を伸ばすようなことはできないが、片側二車線道路に路面軌道を敷設し電停を設置した場合、電停を設置したマスから片側一車線道路を敷設することができる不具合がある。
もちろん交差点を作ることは不可能であるため、この結合部分の道路は先端が切れた道路になる。交差点が無いので当該部分を車が曲がったりすることもできず、片側一車線道路側から自動車が進入した場合緊急停止する。
HNI_0078.JPG

壊れる傾斜道路

傾斜道路の横の踏切の道路の部分を撤去する時、隣にある傾斜道路の上の階層の部分が黄色くなり、必ずそのまま撤去されてしまう。
こうなってしまうと、傾斜道路は撤去・上の階層からの延長・車の出入りができなくなってしまい、さらにその壊れた部分は構造物が配置されている扱いになり、道路や線路、建物などが建設できなくなってしまう。

不本意な列車運行設定複写

列車が停車/走行しているマスに重ねて列車を配置する。
先にマスに配置されていた列車は自動で撤去されるのだが、この時にこの先に配置されていた列車の運行計画が丸ごと、重ねた車両に複写されることがある。必ず起こるのかは不明。

組んだダイヤの設定中に発生すると設定した運行計画が吹っ飛んで悲惨かも。配置列車を入れ替える際は、列車に列車を重ねることをせず、先に配置されている列車を撤去してからにすること。

乗降が発生しない駅

全く乗客需要のない場所に駅を建設すると当然ながら乗客も発生しない。
が、その場合新たに子会社を建設するなどして乗客需要を発生させても利用客が発生しないという現象が起こる(当該駅で運行終了した場合など、強制的に乗客が下車するケースを除く)。

一旦駅を撤去し、乗客需要がある状態で再度建設すると正常に乗客が発生するようになる模様。

ターミナル駅で、速度制限を営業/回送別に分けられない

運行時間設定で営業時間・回送時間の両方を確保して、特定の駅の進行設定で速度制限を時間帯によって分けてかける(営業の時はなし、回送の時は低速など)よう設定しても、設定が完了すると営業・回送時ともに「なし」あるいは「低速」になることがある。列車を40編成程配置したマップの特定のターミナル駅Bで発生。

同じ駅でもホームによって発生する/しない場合が分かれることを確認。

隣町に線路を接続出来ない

線路を隣町に接続しようとする際、接続方法切り替え時に片方が線路を敷設出来ない状態
(例:湖や海の隣で地上接続しているため複線接続しようとすると片方が敷設出来ない等)
になる時、一度でも接続出来ない状態まで切り替えてしまうとなんら接続に問題の無い単線接続も、線路敷設に支障の無い方の複線接続も出来なくなる。

複線接続する場合、切り替えボタンを押すと一回目は既存の線路の左側に、二回目は右側にもう一線出来る。

そのため、

海海海隣 海:海
線線線隣 線:地上線路
   隣 隣:隣町

というような状態で複線接続しようとしても出来ない。

海海海隣
   隣
線線線隣

逆に上記の場合は複線接続は可能である。

海中に地下資源が入り込む

コンストラクションで地形編集中、傾斜が「険しい」で「平らに」を選択して階層を変化させる際、地下資源(石油・石炭)が海の傾斜に被り周辺の地形編集ができなくなることがある。
配置物編集でも埋まった地下資源は撤去できず、至近の陸地に油井・炭鉱を設置しても、採掘範囲が届かないので埋まった地下資源を取り除くことは不可能。
地形編集の際に地下資源を取り除いて置く方が無難と思われる。

発生してしまった場合は速やかに「一つ戻す」こと。
土地造成から抜けると「一つ戻す」データが消えてしまい復元不能になる。

HNI00131.jpg

地下トラック駐車場と地下道路の接続がおかしくなる

地下トラック駐車場の出入口に付属している地下道路が既に敷設された道路の終端と一致している場合、
地下トラック駐車場が完成した際に道路終端という情報が削除され分断されてしまう。
放置していると終点でのUターンができないため、車両が当該地点に到達すると緊急停止する。
駐車場完成後にあらためて道路の終点を敷設すれば解消可能。
道路そのものを撤去する必要はないため、発生した場合の損害は緊急停車した車両の撤去/再配置費用程度。

無害なバグ

いきなり「勢いよく発展」

条件がわからないが、新規に建てた駅・バス停・駐車場・電停で建設後2〜3日後になって急に
「●●駅の開発が最高潮の勢いです」と表示され、勢いよく発展中になっていることがある。
利用客数がゼロの場合や本来発展が発生しない貨物駅・駐車場などでも発生し、訳が分からないがしばらくすれば元に戻って正規の発展具合になる。
公式シナリオだと、「パークアンドライド」が起こりやすい。

港売り出し中?

子会社の港の貨物範囲設定をしている時に、コンパスを選択すると上画面になぜか本来は港は売却ができないはずなのに「売り出し中」という表示が付く。
設定が終わると元に戻るため実害はない。

港を消せる

Version 2.0.0及びNEOで修正済み?(要検証)
港の海側を配置物編集で撤去できる
そこを配置物編集で舗装をするとただの堤防になる。

高架なしで高架下店舗が立つ

高さ6の高地には、高架が無い状態でも高架下店舗が建つことがある。
実害はほとんどないと思われる。

航空機が不時着!?

空港を撤去した跡に飛行機が停まっていることがたまにある。
3Dカメラモードでのみ確認できる。

高架に埋まる住宅

新幹線や道路など高架施設の下が1.5Fなど中間階層の場合、そこが舗装されて住宅が建つと住宅が高架施設に埋まる。
列車や車の運行に問題はない。
3Dカメラモードで見ると確認できる。
新幹線や車が住宅に突っ込む様を鑑賞できる。

HNI_0088.JPG

ずれるグラフィック

事業プランメニューや子会社メニューなどを開いたときに、上画面に出てくる経理部長達のイラストが左側にずれた状態で表示されたり、セリフの背景が透過されたりすることがある。
列車・路面電車・バスを大量に運行すると起きる模様。原因は処理落ちと思われる(NEOでは処理能力の向上で発生しにくくなった)。
文字が少し読みにくくなるほかは害は無い。
HNI_0049.JPG
HNI_0031.JPG

曲が変わる

タイトルで「ゲームを始める」を押し戻るを押した後、読み込み中の画面で「ゲームを始める」が出るところを連打しながらタイトル画面にいき、「ゲームを始める」を選択されると、なぜかタイトル画面の曲が流れる。
曲が変わること以外、害は無い。

車掌さん(森下さん)の言い間違え

路面電車を購入しようとするとき、車両の説明が欄の中で一番上の車両になる。
選択しなおしても変わらないが、特に害は無い。

駅改築中に発生する利用者

時間早送りで駅の改築を進めていると、完成した時、本来改築中は旅客の乗降扱いができないにもかかわらず完成前日に数百人程度の利用者が発生していることがある。
それ以外の時間の速さと改築ではなく建設の場合は未検証。
仮設の改札ができていると思っていればあまりたいした問題ではないかもしれない。

線路用地だけを消す

片側二車線の踏切を撤去すると、線路の線路用地部分が消えて用地と同じ模様になることがある(ならないこともある)。
実害は無い。
(わざとやりたいときは線路の下の地面を変える参照)

舗装される自社用地

条件は不明だが、本来「用地」マスにしかならないはずの自社の土地が舗装されることがある。売買は通常通り可能なので害は全く無い。
尚、これとは別に売買、撤去が出来ない舗装地も確認されている。上画面に表示される名前は「線路」と「超高層ビルC」を確認した。

新幹線高架橋脚の設置面を変更する

コンストラクションモードの「配置物編集」→「撤去」状態のペンで新幹線高架の橋脚があるマスをタッチすると、下の地面が線路用地から更地に変わる。もとに戻す方法は今のところ不明なので注意。
HNI_0078.JPG

小川なんて無かった

コンストラクションモードでのみ可能。
小川の上に線路を敷き配置物撤去モードで小川をタッチすると、小川をまたいで自動で橋梁になった線路の下の小川のみが撤去され、線路は小川が無いにもかかわらず橋梁の姿を保ち続ける。
干上がった川の表現や研修庫内の線路の表現などに使えるか?
しかもこの場合元々土地の上に線路を引いたわけでは無いため土地代の節約などになる。

新幹線開通まであと「999日」

プラン「新幹線誘致」の日数が残り0日になった翌日に午前9:30までにプランメニューを開いたとき、計画中の新幹線の残り建設日数が999日になる。

おそらく、プラン完了の判定が午前9:30にのみ行われるのに対し、建設中の新幹線高架駅へ資材が供給されるタイミングが午前10:00以降であるため、
残り0日の午前10:00頃時点で在来線ホームが開業した後も翌日午前9:30まで事業プランが完了した扱いにならず、
日付を跨いだ地点でプラン残り日数が-1日(竣工予定日から1日経過)というカウントになり表示上ループするのが原因と思われる。

地下街が 資源消費?生産??

地下街の真上にスーパー、物流センターがあるとなぜか消費とでる。
また、上に工場があると生産とも出る。
実際の消費や生産には変化はない。

HNI_0078_JPG.JPG

資金が足りなくても建設出来る駅?

駅を建設する際は資金が足りていないと「資金が足りません」と言われ建設出来ないが、
海上や道路上等の建設出来ないところをタップしてからすぐに建設出来る場所をタップすると、
「資金が足りません」とは言われずに決定する事が出来る。
なお資金は減らず駅も建設されないので何の意味も無い。

夢吊橋駅・南新港駅の謎

「未来へ続く軌跡」で初期設置されている夢吊橋駅と「未来への架け橋」で初期設置されている南新港駅は地上駅Bなのだが、本来出来ない島式ホームの配置(駅舎の反対側にホームがある)になっている。
改築すると元に戻るためそのままホームを増設したり有効長を伸ばしたりすることは出来ない。

海と湖が二重で生成される

コンストラクションで生成を行なっていると海と湖が同じ場所に生成されることがある。
海の下に湖があったり海岸であるべき場所が湖岸になったりと、ぐちゃぐちゃになる(条件は不明)。

仕様っぽいもの

路面電車の車庫はどこに

路面電車の開発で耐久性を選ぶと、路面電車には車庫が無いにもかかわらず「車庫の使用はいかがでしょう?」と営業部長に言われる。

ゲーム進行が「進行する」でも3DS本体を閉じると曲が止まる

メニューから各種の操作画面を開いている状態では、3DS本体を閉じると曲が止まる。

シナリオ途中経過画面の時間表示

シナリオクリア前の「少し休憩されてはいかがですか」の画面になった時、
実際のプレイ時間が100時間を越えていると、画面ではプレイ時間99時間n分と表示される。

社員負荷表示のオーバーフロー

社員負荷が99999%を越えると1%から表記される。
例えば、負荷150000%の場合は50001%と表記される(データとしては150000%で処理されている)。

橋脚なしで作れる高架線

高架駅から伸ばした高架は、3マス先までは橋脚なしで作れる。
↑(高架駅自体が橋脚の役割を果たしているので)
また無橋脚線路もつくれるので、ADSの技も一部応用できる。

動かなくなる列車

たまに、運行計画設定が真っ白になり、駅などに停車したまま発車できなくなることがある。
別路線の運行計画を複写してくると動き出すこともある。
運行計画設定のミスで発車時刻が24時間後を超えた場合などに発生する模様。

湖を舗装?

コンストラクションモードで、「舗装」を選んでいるとき、湖のふちを舗装することは不可能であるが、湖のふちの色が赤く変わらない。
ちなみに海のふちは舗装可能(堤防になる)。

カメラモードで行動不能に

カメラモードで移動中、構造物等にに引っ掛かって移動できなくなることがある。下画面のマップをタッチすれば移動できるようになる。

駅舎の改築時に貨物範囲が変更されていない

※貨物を降ろせない駅の原因の一つではあるが当てはまらないケースもあると思われるので別表記とする。引き続き要検証。
駅舎が完成した後「改築」コマンドで駅種別を変更できるが、この時貨物範囲が自動的に変更されない。
この動作により、もともと貨物を扱えない仮乗降場や信号所、車庫などから旅客駅・貨物駅に改築する際貨物範囲が「0マス」になり、周りに資材置場があっても貨物列車で資材を下ろせない(「?」アイコンが表示される)。
貨物範囲を変更することでこの現象を解消することができる。
この現象を逆用することもできる。下記の「貨物旅客駅」を参照。

存在しない地名

コンストラクションで、行政から助成金が出ていたり用途地域・格上げが検討されている最中の区域の名前を変更したりすると、行政情報の一覧にはそれが反映されない。
当該項目が消えることはなく、タッチしても無反応のままとなる。
シナリオ登録時に消える。

「建国記念日」

Version 2.0.0及びNEOで修正済み

2月11日は「建国記念の日」であるが、「今日は建国記念日です。」と表示されることがある。
なおNEOでは「建国記念の日」と表示されるようになった。

昭和天皇の崩御を予言

地域指定や助成金、借金返済日などに関する情報は元号を冠した形で表記されるが、終了するのが昭和64年1月7日より後になる場合、平成元年と表記される。

要らない資材がない(!?)

Version 2.0.0で修正済み

街路樹など資材0個で建設が可能な建物でも、資材が供給されていない場所に建設しようとすると「建設に必要な資材がありませんが〜」のメッセージが表示される。
ただ、建設してもきちんと完成するので安心してよい。

ずれこむ子会社/駅完成日

子会社や駅の完成予定日は、資材供給不足などで遅れが発生する場合は当該建物をタッチして上画面に表示される建物詳細画面の方がカレンダーよりも早く反映される。
反映のタイミングは建物詳細画面への反映は資材が足りなかった午前10〜11時頃を過ぎた時点で完成予定日が1日遅れ、その後時刻が24時になった段階でカレンダー側の完成予定日アイコンの位置が動く。
そのため午前11時頃〜23:59の間は上画面カレンダーと建物詳細画面とで完成予定日がズレていることになる。

駅ではないよ!

車庫を建設すると、なぜか駅を建設しました。とでてくる。

見えないガードレール

バス停留場、トラック駐車場、車庫2つの入口と出口は一見ガードレール設置されていないように見えるが、データ上では設置の有無の扱いが行われている。
なお、設置の有無は道路メニューの改築のガードレールの設置、撤去で判別可能。
また、通常のガードレール同様自家用車の出入りも行われなくなる。

„が?になる

駅メニューの名前変更で„を打って決定を押し駅メニューに戻ると„の箇所が?になる。
他の会話編集や自動車メニューでそうなる。
3DSやゲームの仕様かも。

駅改築時の会計処理

駅を駅ビルなどに改築する際、固定資産の増加と処理すべきところ、剰余金の減少と処理している。

これは古い駅建物を一旦取り壊して新しい駅建物を建築するという処理になっていることによるもので、
改築前に存在していた駅舎の未償却簿価が固定資産処分損として計上され、資産の総額が減少するのに伴い剰余金が減少する。

謎の秘書

新幹線を海上を通るように建設した時に港を設置していると、「貨物船の航路が塞がれている」と連絡が来る。これが来たら最後、毎日のように連絡が来る。港をすべて撤去しても連絡が来るためバグと思われる。

活用できる・遊べるバグ、仕様

勾配線路バグ

Version 2.0.0でも解消されずに存置

主に建造物を消したりすることができる。
応用すれば、かなりいろいろな形の建造物を作ったり遊べる。
因みに、地下でもこのバグは可能。

高架橋脚を消すが如く、勾配線路自体を勾配バグで部分的に消去することも可能だが、1両ずつ落下しながら下れるものの上れない線路になる。
またカーブ勾配の冗長な角用地を削る事もできるが、勾配は2階層に渡る構造のため階層を上げて2度目を行わなければ見えない障害物が残る。
この階層がバグの要因であるとも思われる(撤去する時に2階層目を選択できてしまい、更にそれを基準に1階層目ではなく3階層目も撤去してしまう)

一方通行の片側一車線道路

片側二車線道路の勾配を作り、そこの先端から片側一車線道路の勾配を伸ばす操作をする。
すると片側二車線道路から片側一車線道路の勾配が分岐する。これにより一方通行の道路に「見せかける」事が可能
この方法だと勾配部分しか一方通行にならない(?)

資金無限増殖

地下勾配のバグ線路を作り、その上にできた線路用地を売却。
その後、売却した土地の上から、地下に残っている線路を撤去操作。
最初と同じ、地下勾配線路の上に線路用地がある状態に戻る。これを繰り返す。

空中線路

高架線路の直下に、B1からB2に下がる(またはその逆)地下勾配線路を敷設、地下勾配線路の壁をタッチして撤去すると直上にある高架線路の橋脚があわせて撤去される。

高架線路自体は残ったままとなり、空中に浮いた線路を建設できたことになる。

子会社・建物基礎を買収せずに撤去

地下勾配を建設し、バグで消した後子会社を建設。
勿論、線路自体は撤去されてないので列車は子会社を貫通する。
その後、再び線路を撤去するとその子会社も撤去され線路用地になる。
その代償として子会社の売り上げが無くなり、子会社メニューからの売却・撤去が不能になる。
但し、子会社に被せる様に公共施設を建設した後、再び撤去しようとすると撤去出来る。

基礎がある建物は、先に同じ方法で基礎を撤去する必要があるが撤去は可能。
基礎と上の建物は同時に撤去出来ない。
こちらも基礎を線路が貫通する。そして基礎を撤去しても子会社は営業を続けるので、基礎が出来てしまう建物の直下に線路を敷ける。

空飛ぶ新幹線

新幹線誘致をする前に、新幹線の線路が通るところを線路勾配バグで埋め尽くす。
その線路勾配バグに重なるように新幹線の誘致をし、完成さたら線路アイコンの撤去メニューで
新幹線駅や新幹線線路をタッチする。すると新幹線の線路が消える。
そのままほっとくと新幹線は見えないが、
そこに高架線路または高架道路を敷くと新幹線が見える。3Dカメラモードでは、問題なく見えるので、空を飛んでいるかのように見える。
面白いところは、高架線路または高架道路に車両を配置して、新幹線に追突または衝突するように配置しても、幽霊かのようにするりと何もなかったかのようにすり抜けると言うところ。

交差駅を作る

→ 交差駅の作り方

地下駅のホームを消す

まず、B2~B3で上下の地下勾配を作成。
次に、マップを断面表示にし、断面から地上の勾配バグのように、勾配線路を消す。
勾配線路を消したら、勾配線路の上に地下駅を建設。
地下駅が完成したら地下駅のホームをタッチする。すると地下駅のホームが消える。

これを活用すれば、地下駅のホームを島式にすることが出来る。

空港の“進入禁止区域”

地下勾配線路バグを応用して空港の一部を撤去すると、空港をタッチしたときに上画面説明に「空港(進入禁止区域)」と表示される。
ほか、「空港(滑走路)」 「空港(管制塔)」という表示も確認。
実害は無さそう。

資源を安定生産/消費

卸売市場や農業組合所などの資源消費/生産物件を勾配バグで撤去すると、その後も資源を消費/生産し続けてくれる。
しかも季節や老朽化による消費/生産量の変動が無くなる。

貨物旅客駅

上記の「駅舎の改築時に貨物範囲が変更されていない」仕様の逆用。
まず貨物駅を建設し、完成後旅客駅に改築すると「貨物範囲10マスで旅客も扱い可能」と両者の長所を兼ね備えた駅舎にする事ができる。
もちろん、この場合は改めて貨物範囲を変更すると旅客駅のそれ(7マス)に戻ってしまうので注意すること。

隣町接続が99%引き!?

線路や道路を隣町に接続すると激安になる(2000年代に高架線路で8000万円。これは地上より安い)ことがある。
矢印の出るマスが鉄橋(全種類)かトンネルポータルの場合に起こる。
ただし、総延長が8km伸びないので利用率アップは期待できない。

列車連結バグ

最高速度を高速、加速度を高いにした列車を用意する。
列車を同じ線路から隣町に入れ、隣町を同時に発車するよう運行設定を行う。
列車が隣町から出てくると、2つの列車が連結した状態で走ってくる。駅などに停めたりカーブに入ると崩れる。
また、隣町との接続のすぐ近くに駅があるなどの理由により列車が詰まり、その列車の一部が隣町と自都市にまたがっていて更にその向こうに列車が詰まっている場合でも発生。
こちらも2つとも加速高い、速度高速で確認。

自分自身から技術供与ができるバグ

コンストラクションモードからはじめて車両を設計しセーブした後、技術供与をしようとするとプレイ中のシナリオから技術供与ができる。
なお、一度でもタイトルに戻ってから再びロードするとダメになる。

これを利用すれば、どんなに車両を改良し続けても技術供与分の最短33日で済む。
しかしこれをするにはプラン枠が2つ必要なので、1つしかない場合は営業部拡大して複数のプランを実行できるようにしよう。

貨物/客車列車を貨車/客車だけにする

貨物列車or客車列車を設置し、カメラモードに切り替えた後普通の画面に戻す。戻す際のロード中に一旦ホームメニューに行き、ゲームを再開すると、貨物列車の機関車の部分が無くなり、バス、旅客列車は消え、トラックも貨物だけになる。
なお、3Dカメラモードで見たときには機関車付きに戻る。

線路の下の地面を変える

1.下の図のように設置する。 せ=線路 藪=藪
せせ藪
せせ藪

2.下の図のように片側二車線の踏切を設置する。 踏=踏切
せ踏踏
せ踏踏
この時踏切の右側に藪が少し飛び出ていること。

3.踏切を撤去する。
そうすると秘境路線のような線路の下に藪がある路線ができる。

Version 2.0.0及びNEOで修正済み

片側二車線道路と片側一車線道路の接続

異なる車線数の道路を接続するには踏切を使用することで可能になる。
最低複線が必要で、踏切に接続する二車線道路と踏切に接続する一車線道路2本を対になるように置く。
(②が二車線道路、①が一車線道路、2踏、1踏がそれぞれの車線数の踏切、矢印=車の方向で表記しています)
→②2踏1踏①→
←②2踏1踏①←
この仕様を利用すれば、すでに一車線道路が接続していて通常は接続できない道路に対して二車線道路を接続することが一応可能になる。
しかし、同じ方向の車線しか通り抜けが不可能で、(二車線道路の内側から一車線道路へ、一車線道路から別方向の二車線道路へ車を通すと)緊急停止する。
このためこの仕様を利用するには自家用車の表示をオフにする、トラックやバスのダイヤ設定に注意するといったことが必要になる。

アップデートで修正されたバグ

修正が確認されものはここに移動するのでなく、その項目に追記してください。
ここでは「修正された」とだけ記入するようにしてください。

バグ修正項目


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS