旅客列車開発
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*目次 [#ra8d12eb]
#contentsx
*概要 [#ja7e3325]
「''積載量の多い通勤列車''」や「''速い急行列車の編成''」...
本作では、新規計画によって開発される列車の数が増加し、輸...
また、色編集での色彩豊かなカラーバリエーションによって、...
前作のように開発ポイントを振り分けるものではなく、一回の...
ただし、後述のように開発には成功・失敗があり、それによっ...
また、開発の成否とは別に、車両価格(および租税公課)は標準...
なお、車両設計図の保有数には制限があり、##最大数は16##。
17種類目の旅客列車を開発したい場合は、どれか一つの設計図...
*旅客列車一覧 [#n1eff765]
**旅客列車のカテゴリ [#a97bfeb0]
旅客列車は大まかに分けて次の3種類のカテゴリに分類するこ...
同じカテゴリでは運行費用・初期運賃額・最大乗車率・最小編...
&color(red){※};下記カテゴリの名称は便宜上のものです。
&color(red){※};以下の記述のうち、金額に関してはコンストラ...
実際にはシナリオ上の年代などによって変動します。
また、運賃に関してはシナリオ開始時の運賃基準(又は運賃値上...
参考程度に捕らえていただくようお願いします。
:近郊型|運行費用・運賃ともに標準的で扱いやすい、オールマ...
改良次第で積載力もそれなりに増やすことが出来、また接客設...
:通勤型|運賃が低い代わりに定員数と最大乗車率が大きい、近...
定員増加の改良効果が大きい一方、運行費用改良の効果は相対...
:特急型|最初から中速以上での運行が可能な、遠距離少量タイ...
路線の中で主要駅だけを繋ぐ優等列車として運用すれば少ない...
接客設備の改良でも利益の拡大を望めたりと、車両改良の恩恵...
//:一般型|運行費用は安いため全体的な採算性は悪くないが、...
//ただし、性能を均等に改良することができるので改良のし方...
//どの項目でも改良がしやすく改良の仕方次第では近郊路線に...
//↑性能上通勤型と一般型は同じ傾向を持つのでまとめました。...
-カテゴリ別性能一覧
&color(red){※};採算分岐乗員数は「運行費計算の距離=運賃計...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~カテゴリ|~列車名称|>|~運行費用|~最小&br;編成数|~運賃|~...
|~|~|7両編成時|1両あたり|~|~|~|~|h
|~''近郊型''|初期型旅客列車&br;近郊形旅客列車|20000円/km...
|~&color(blue){''通勤型''};|通勤形旅客列車&br;一般形旅客...
|~&color(red){''特急型''};|特急形旅客列車&br;改良型特急列...
**ベース列車一覧 [#rc4eb7c6]
旅客列車開発のベースになる列車には以下の種類がある。
なお、表の開発費とプラン完了日数は新規かつ未選択の数値で...
//-運行費用・運賃は年代によって変化するので比較値
|~ベース名|~開発可能&br;開始年代|~タイプ|>|~速度|>|~加速|...
|~|~|~|~初期|~最大|~初期|~最大|~|~最低|~最大|~初期|~最大|...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~初期型旅客列車|1955|''近郊''|低速|中速|低い|普通|5両|11...
|~特急形旅客列車|1958|&color(red){''特急''};|中速|高速|>|...
|~通勤形旅客列車|1963|&color(blue){''通勤''};|低速|中速|...
|~近郊形旅客列車|1965|''近郊''|低速|高速|低い|普通|5両|12...
|~改良型特急列車|1972|&color(red){''特急''};|中速|高速|普...
|~一般形旅客列車|1985|&color(blue){''通勤''};|中速|高速|...
|~高性能特急列車|2001|&color(red){''特急''};|>|高速|>|高...
|~改良一般形列車|2006|&color(blue){''通勤''};|中速|高速|...
*開発項目 [#oe595e2c]
-デザインだけ変更したい場合は、「無し」を選択すればデザイ...
--ただし上記でも大成功/大失敗による変化は発生する。
//-運行費用・定員の変化値は1回につき9%程度。
-大成功によって接客設備が上がると、デメリット影響が起きな...
-大成功や大失敗によって性能の変化が起きる時は、大成功時は...
-車両価格は改造無しでも変化するので、満足のいくところまで...
|~改造項目|>|>|>|>|>|>|>|>|~数値変化|h
|~|費用|速度|加速|編成数|運賃|乗車率|定員|耐久|期間・価格...
|BGCOLOR(#F0F0F0):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER...
|~運行費用|&color(blue){↓};|-|-|-|-|-|-|-|+10%|
|~最高速度|&color(red){↑};|&color(blue){↑};|-|-|-|-|-|-|+...
|~加速性能|&color(red){↑};|-|&color(blue){↑};|-|-|-|-|-|+...
|~最長編成|-|-|-|&color(blue){↑};|-|-|-|-|+10%|
|~接客設備|-|-|-|-|&color(blue){↑};|&color(red){↓};|-|-|+...
|~定員数|-|-|-|-|-|-|&color(blue){↑};|-|+10%|
|~耐久性|-|-|-|-|-|-|-|&color(blue){↑};|+20%|
**項目別考察 [#i9f1b2e5]
***運行費用 [#rc2893f4]
-運行コストを抑え、状況を問わず費用抑制・利益拡大に繋げる...
-固定額だった前作とは異なり、1回の改良毎に初期運行費用を...
--そのため、元から運行費用が高い特急型の列車は特に恩恵を...
---ただし先に運行費用を改良していって後から最高速や加速性...
-最大4回(-40%)まで改良できる。
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~改良回数|>|~''近郊型''|>|~&color(blue){''通勤型''};|>|~...
|~|1両あたり|7両編成時|1両あたり|7両編成時|1両あたり...
|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~''0''|2875円|20000円|2285円|16000円|3428円|24000円|
|~''1''|2571円|18000円|2056円|14400円|3085円|21600円|
|~''2''|2285円|16000円|1828円|12800円|2742円|19200円|
|~''3''|2000円|14000円|1599円|11200円|2399円|16800円|
|~''4''|1714円|12000円|1371円|9600円|2056円|14400円|
***最高速度 [#g84d680d]
-全体的に運転速度が上がるため、路線全体の回転率を高めるこ...
--ただし、最高速度に移行するためにはある程度の長さの直線...
---特に駅間の短い路線や最高速度を発揮しにくいカーブ路線で...
-ほとんどの車両は初期の速度より1段階のみ改良可能になって...
-1回改良を行うごとに運行費用が10%増加してしまうデメリッ...
--特に特急型の列車は増加額がやや高めになるので運行費用の...
***加速性能 [#d4d50f22]
-あまり性能は目に見えて改善される訳ではないが、最高速度を...
--特に環状線のような短距離での加減速を繰り返す路線では加...
-発車時の初速が大きく変わるため、列車間隔を詰めたい場合は...
--[[応用知識>応用知識#id12e096]]内の列車の速度について考...
-最高速度の改良と同様に運行費用が10%増加されてしまうデメ...
***最長編成 [#jd953cbb]
-初期最長編成が5両の列車はこの改良を行うことで7両まで編成...
-「初期型旅客列車」「通勤形旅客列車」「近郊形旅客列車」の...
-上記列車が5両編成になっても満員になるほど沿線が発展した...
-通勤形旅客列車に関しては上位互換になる一般形旅客列車が最...
***接客設備 [#t5ddb1ca]
-最大4回まで改良可能。
-改良1回毎に乗客1人当りの運賃を10%向上させることが出来る。
--ただし、1回改良する毎に最大乗車率が初期のそれより10%低...
---この乗車率の低下は前作のように「固定で10%」ではないの...
--同時に乗車率は「100%未満には低下しない」よう設定されて...
:近郊型|3回目までの改良までは乗車率低下が発生し、最終的に...
:通勤型|全ての改良で乗車率低下が発生し、最終的に乗車率は1...
:特急型|最初の改良で乗車率は108%に低下するが、それ以降は...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|>|~列車カテゴリ|>|>|>|>|~''近郊型''|>|>|>|>|>|~&color(bl...
|~改良回数|運賃&br;増加率|~運賃|>|>|>|乗車率|~運賃|>|>|>|...
|~|~|~|150%|135%|120%|105%|~|200%|180%|160%|140%|...
|CENTER:|CENTER:|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|R...
|~''0''|100%|~80円|BGCOLOR(#FFC):120.0|108.0|96.0|84.0|...
|~''1''|110%|~88円|132.0|BGCOLOR(#FFC):118.8|105.6|92.4...
|~''2''|120%|~96円|144.0|129.6|BGCOLOR(#FFC):115.2|100....
|~''3''|130%|~104円|156.0|140.4|124.8|BGCOLOR(#FFC):109...
|~''4''|140%|~112円|168.0|151.2|134.4|BGCOLOR(#FFC):117...
***定員数 [#uf86c549]
-前作の「積載力」に該当するが、運行費の増大は発生しないた...
--ただし、どの列車も元から5~7両まで編成出来るため、初期...
-とは言え、最少編成で満員が発生するようなら、一両毎にかか...
-また1両で満員になり2両で満員にならない路線でも有効。
-1回改良する毎に1両あたりの定員数が10%増加する。
--最大4回(+40%)まで改良できる。
-1人未満は切捨てとなる。また、複数両編成された際は定員数...
--例として「初期型旅客列車」の初期定員は114人(7両編成時79...
-実際の最大乗員数はこの定員数に最大乗車率を掛け合わせた数...
***耐久性 [#t7d1750d]
-改良することで経年劣化が発生しにくくなる。経年劣化した車...
--しかしながら、正直経年劣化が発生するほど列車を使う前に...
---それでいて購入費・開発費の増加割合は大きいため、他の項...
* 車両紹介 [#vf685cdb]
**初期型旅客列車 [#g8390d8d]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(001.png)|#ref(001b.png)|#ref(001c.png)|#ref(001d.pn...
鋼製車体を採用した、初期型電車。
1955年から使用できるため、すべてのマップで使用することが...
初期性能はあまり良くないが、車両価格が安く、改良を繰り返...
また他の車両に比べて車両価格、技術供与費、開発費等のイニ...
モデルは国鉄40系や51系、80系と思われるが、このような丸妻...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**特急形旅客列車 [#r559d4a6]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(002.png)|#ref(002b.png)|#ref(002c.png)|#ref(002d.pn...
高速運転を可能にした、特急型電車。接客設備と速度に重点を...
ただし加速性能は初期の「普通」から上げることが出来ず、減...
運行費用の高さと定員数の少なさから大きな利益は上げにくい(...
一方で特急型列車に共通することだが、1両あたりの損益分岐点...
モデルは国鉄151系や485系、キハ81系などのボンネット型特急...
開発開始が可能な1958年は、151系による特急「こだま」が運転...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**通勤形旅客列車 [#b88906de]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(003.png)|#ref(003b.png)|#ref(003c.png)|#ref(003d.pn...
経済性を重視した、通勤型電車。省エネと積載力に重点を置い...
本数を多く走らせれば都市発展の主力として活躍してくれる。...
なお全ての通勤形の列車に共通するが、最低でも2両編成からの...
定員の半分程度しか乗らないような利用客の少ない路線に走ら...
モデルは国鉄101系や103系のような新性能通勤形車両か、(再...
開発開始が可能な1963年は、103系の試作車が落成した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**近郊形旅客列車 [#r41af0e7]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(004.png)|#ref(004b.png)|#ref(004c.png)|#ref(004d.pn...
高速運転を可能にした、近郊型電車。ただし高速運転させるた...
初期型旅客列車のほぼ上位互換。初期性能はあまり良くないの...
初期型にも共通することだが、1両編成から運用でき、運賃もそ...
過疎路線でも利益を上げやすい(あるいは赤字幅を抑えることが...
ただし同じく一両編成が組める初期形旅客列車に比べて車両価...
モデルは、国鉄153系や165・169系、111・113系、115系、711系...
開発開始が可能な1965年は、455系や167系が登場した年。一方...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**改良型特急列車 [#c2f9176e]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(005.png)|#ref(005b.png)|#ref(005c.png)|#ref(005d.pn...
性能が強化された、特急型電車。
特急型形旅客列車と比較すると、耐久性が向上し、加速性能を...
1985年に一般形旅客列車が登場するまでは高速高加速を実現で...
代わりに定員数は特急型列車の中で最も少ない。そのため列車...
モデルは国鉄183・189系や485系、583系などのいわゆる「電気...
開発開始が可能な1972年は、183系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**一般形旅客列車 [#gce2d3b3]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(006.png)|#ref(006b.png)|#ref(006c.png)|#ref(006d.pn...
汎用的な電車として申し分ない性能を持つ通勤形電車。
通勤形旅客列車の上位互換。通勤形だが初期状態から特急列車...
最も積載量があるため満員のマークを頻発するような路線に導...
モデルは国鉄・JR205系と思われる。
開発開始が可能な1985年は、205系と211系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**高性能特急列車 [#z3f81843]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(007.png)|#ref(007b.png)|#ref(007c.png)|#ref(007d.pn...
最高速度・加速性能共に最高の性能を持つ特急形列車。
説明文の通り、初期性能の時点でかなり高スペック。改良型特...
速度について改良が不要なため運行費用・接客設備・定員数の...
開発にかかる時間、費用は最も大きいが、ぜひ積極的に開発し...
車両価格が最も高い。
モデルはJR西日本681系、同社683系やJR九州885系などのJR世代...
開発開始が可能な2001年は、683系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**改良一般形列車 [#cbd07a14]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(013.png)|#ref(013b.png)|#ref(013c.png)|#ref(013d.pn...
各車両に液晶ディスプレイが設置されている最新型の一般形電...
開発可能年が最も遅い。一般形旅客列車と比較すると耐久性が...
イメージとしてはJR東日本E231系や京成3000形、東急5000系列...
開発開始が可能な2006年は、E233系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**その他 [#n35afb78]
***新幹線 [#ueb961cb]
|~E2系タイプ|~100系タイプ|
|&ref(s_HNI_0055.jpg,,50%);|&ref(s_HNI_0047.jpg,,40%);|
[[新幹線誘致>事業プラン#p8209937]]をすると登場する車両。...
尚前年の1997年は、長野新幹線(現:北陸新幹線)が開業した年...
//*備考 [#sd09ac75]
終了行:
*目次 [#ra8d12eb]
#contentsx
*概要 [#ja7e3325]
「''積載量の多い通勤列車''」や「''速い急行列車の編成''」...
本作では、新規計画によって開発される列車の数が増加し、輸...
また、色編集での色彩豊かなカラーバリエーションによって、...
前作のように開発ポイントを振り分けるものではなく、一回の...
ただし、後述のように開発には成功・失敗があり、それによっ...
また、開発の成否とは別に、車両価格(および租税公課)は標準...
なお、車両設計図の保有数には制限があり、##最大数は16##。
17種類目の旅客列車を開発したい場合は、どれか一つの設計図...
*旅客列車一覧 [#n1eff765]
**旅客列車のカテゴリ [#a97bfeb0]
旅客列車は大まかに分けて次の3種類のカテゴリに分類するこ...
同じカテゴリでは運行費用・初期運賃額・最大乗車率・最小編...
&color(red){※};下記カテゴリの名称は便宜上のものです。
&color(red){※};以下の記述のうち、金額に関してはコンストラ...
実際にはシナリオ上の年代などによって変動します。
また、運賃に関してはシナリオ開始時の運賃基準(又は運賃値上...
参考程度に捕らえていただくようお願いします。
:近郊型|運行費用・運賃ともに標準的で扱いやすい、オールマ...
改良次第で積載力もそれなりに増やすことが出来、また接客設...
:通勤型|運賃が低い代わりに定員数と最大乗車率が大きい、近...
定員増加の改良効果が大きい一方、運行費用改良の効果は相対...
:特急型|最初から中速以上での運行が可能な、遠距離少量タイ...
路線の中で主要駅だけを繋ぐ優等列車として運用すれば少ない...
接客設備の改良でも利益の拡大を望めたりと、車両改良の恩恵...
//:一般型|運行費用は安いため全体的な採算性は悪くないが、...
//ただし、性能を均等に改良することができるので改良のし方...
//どの項目でも改良がしやすく改良の仕方次第では近郊路線に...
//↑性能上通勤型と一般型は同じ傾向を持つのでまとめました。...
-カテゴリ別性能一覧
&color(red){※};採算分岐乗員数は「運行費計算の距離=運賃計...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~カテゴリ|~列車名称|>|~運行費用|~最小&br;編成数|~運賃|~...
|~|~|7両編成時|1両あたり|~|~|~|~|h
|~''近郊型''|初期型旅客列車&br;近郊形旅客列車|20000円/km...
|~&color(blue){''通勤型''};|通勤形旅客列車&br;一般形旅客...
|~&color(red){''特急型''};|特急形旅客列車&br;改良型特急列...
**ベース列車一覧 [#rc4eb7c6]
旅客列車開発のベースになる列車には以下の種類がある。
なお、表の開発費とプラン完了日数は新規かつ未選択の数値で...
//-運行費用・運賃は年代によって変化するので比較値
|~ベース名|~開発可能&br;開始年代|~タイプ|>|~速度|>|~加速|...
|~|~|~|~初期|~最大|~初期|~最大|~|~最低|~最大|~初期|~最大|...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|~初期型旅客列車|1955|''近郊''|低速|中速|低い|普通|5両|11...
|~特急形旅客列車|1958|&color(red){''特急''};|中速|高速|>|...
|~通勤形旅客列車|1963|&color(blue){''通勤''};|低速|中速|...
|~近郊形旅客列車|1965|''近郊''|低速|高速|低い|普通|5両|12...
|~改良型特急列車|1972|&color(red){''特急''};|中速|高速|普...
|~一般形旅客列車|1985|&color(blue){''通勤''};|中速|高速|...
|~高性能特急列車|2001|&color(red){''特急''};|>|高速|>|高...
|~改良一般形列車|2006|&color(blue){''通勤''};|中速|高速|...
*開発項目 [#oe595e2c]
-デザインだけ変更したい場合は、「無し」を選択すればデザイ...
--ただし上記でも大成功/大失敗による変化は発生する。
//-運行費用・定員の変化値は1回につき9%程度。
-大成功によって接客設備が上がると、デメリット影響が起きな...
-大成功や大失敗によって性能の変化が起きる時は、大成功時は...
-車両価格は改造無しでも変化するので、満足のいくところまで...
|~改造項目|>|>|>|>|>|>|>|>|~数値変化|h
|~|費用|速度|加速|編成数|運賃|乗車率|定員|耐久|期間・価格...
|BGCOLOR(#F0F0F0):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER...
|~運行費用|&color(blue){↓};|-|-|-|-|-|-|-|+10%|
|~最高速度|&color(red){↑};|&color(blue){↑};|-|-|-|-|-|-|+...
|~加速性能|&color(red){↑};|-|&color(blue){↑};|-|-|-|-|-|+...
|~最長編成|-|-|-|&color(blue){↑};|-|-|-|-|+10%|
|~接客設備|-|-|-|-|&color(blue){↑};|&color(red){↓};|-|-|+...
|~定員数|-|-|-|-|-|-|&color(blue){↑};|-|+10%|
|~耐久性|-|-|-|-|-|-|-|&color(blue){↑};|+20%|
**項目別考察 [#i9f1b2e5]
***運行費用 [#rc2893f4]
-運行コストを抑え、状況を問わず費用抑制・利益拡大に繋げる...
-固定額だった前作とは異なり、1回の改良毎に初期運行費用を...
--そのため、元から運行費用が高い特急型の列車は特に恩恵を...
---ただし先に運行費用を改良していって後から最高速や加速性...
-最大4回(-40%)まで改良できる。
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~改良回数|>|~''近郊型''|>|~&color(blue){''通勤型''};|>|~...
|~|1両あたり|7両編成時|1両あたり|7両編成時|1両あたり...
|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|~''0''|2875円|20000円|2285円|16000円|3428円|24000円|
|~''1''|2571円|18000円|2056円|14400円|3085円|21600円|
|~''2''|2285円|16000円|1828円|12800円|2742円|19200円|
|~''3''|2000円|14000円|1599円|11200円|2399円|16800円|
|~''4''|1714円|12000円|1371円|9600円|2056円|14400円|
***最高速度 [#g84d680d]
-全体的に運転速度が上がるため、路線全体の回転率を高めるこ...
--ただし、最高速度に移行するためにはある程度の長さの直線...
---特に駅間の短い路線や最高速度を発揮しにくいカーブ路線で...
-ほとんどの車両は初期の速度より1段階のみ改良可能になって...
-1回改良を行うごとに運行費用が10%増加してしまうデメリッ...
--特に特急型の列車は増加額がやや高めになるので運行費用の...
***加速性能 [#d4d50f22]
-あまり性能は目に見えて改善される訳ではないが、最高速度を...
--特に環状線のような短距離での加減速を繰り返す路線では加...
-発車時の初速が大きく変わるため、列車間隔を詰めたい場合は...
--[[応用知識>応用知識#id12e096]]内の列車の速度について考...
-最高速度の改良と同様に運行費用が10%増加されてしまうデメ...
***最長編成 [#jd953cbb]
-初期最長編成が5両の列車はこの改良を行うことで7両まで編成...
-「初期型旅客列車」「通勤形旅客列車」「近郊形旅客列車」の...
-上記列車が5両編成になっても満員になるほど沿線が発展した...
-通勤形旅客列車に関しては上位互換になる一般形旅客列車が最...
***接客設備 [#t5ddb1ca]
-最大4回まで改良可能。
-改良1回毎に乗客1人当りの運賃を10%向上させることが出来る。
--ただし、1回改良する毎に最大乗車率が初期のそれより10%低...
---この乗車率の低下は前作のように「固定で10%」ではないの...
--同時に乗車率は「100%未満には低下しない」よう設定されて...
:近郊型|3回目までの改良までは乗車率低下が発生し、最終的に...
:通勤型|全ての改良で乗車率低下が発生し、最終的に乗車率は1...
:特急型|最初の改良で乗車率は108%に低下するが、それ以降は...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|...
|>|~列車カテゴリ|>|>|>|>|~''近郊型''|>|>|>|>|>|~&color(bl...
|~改良回数|運賃&br;増加率|~運賃|>|>|>|乗車率|~運賃|>|>|>|...
|~|~|~|150%|135%|120%|105%|~|200%|180%|160%|140%|...
|CENTER:|CENTER:|RIGHT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|R...
|~''0''|100%|~80円|BGCOLOR(#FFC):120.0|108.0|96.0|84.0|...
|~''1''|110%|~88円|132.0|BGCOLOR(#FFC):118.8|105.6|92.4...
|~''2''|120%|~96円|144.0|129.6|BGCOLOR(#FFC):115.2|100....
|~''3''|130%|~104円|156.0|140.4|124.8|BGCOLOR(#FFC):109...
|~''4''|140%|~112円|168.0|151.2|134.4|BGCOLOR(#FFC):117...
***定員数 [#uf86c549]
-前作の「積載力」に該当するが、運行費の増大は発生しないた...
--ただし、どの列車も元から5~7両まで編成出来るため、初期...
-とは言え、最少編成で満員が発生するようなら、一両毎にかか...
-また1両で満員になり2両で満員にならない路線でも有効。
-1回改良する毎に1両あたりの定員数が10%増加する。
--最大4回(+40%)まで改良できる。
-1人未満は切捨てとなる。また、複数両編成された際は定員数...
--例として「初期型旅客列車」の初期定員は114人(7両編成時79...
-実際の最大乗員数はこの定員数に最大乗車率を掛け合わせた数...
***耐久性 [#t7d1750d]
-改良することで経年劣化が発生しにくくなる。経年劣化した車...
--しかしながら、正直経年劣化が発生するほど列車を使う前に...
---それでいて購入費・開発費の増加割合は大きいため、他の項...
* 車両紹介 [#vf685cdb]
**初期型旅客列車 [#g8390d8d]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(001.png)|#ref(001b.png)|#ref(001c.png)|#ref(001d.pn...
鋼製車体を採用した、初期型電車。
1955年から使用できるため、すべてのマップで使用することが...
初期性能はあまり良くないが、車両価格が安く、改良を繰り返...
また他の車両に比べて車両価格、技術供与費、開発費等のイニ...
モデルは国鉄40系や51系、80系と思われるが、このような丸妻...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**特急形旅客列車 [#r559d4a6]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(002.png)|#ref(002b.png)|#ref(002c.png)|#ref(002d.pn...
高速運転を可能にした、特急型電車。接客設備と速度に重点を...
ただし加速性能は初期の「普通」から上げることが出来ず、減...
運行費用の高さと定員数の少なさから大きな利益は上げにくい(...
一方で特急型列車に共通することだが、1両あたりの損益分岐点...
モデルは国鉄151系や485系、キハ81系などのボンネット型特急...
開発開始が可能な1958年は、151系による特急「こだま」が運転...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**通勤形旅客列車 [#b88906de]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(003.png)|#ref(003b.png)|#ref(003c.png)|#ref(003d.pn...
経済性を重視した、通勤型電車。省エネと積載力に重点を置い...
本数を多く走らせれば都市発展の主力として活躍してくれる。...
なお全ての通勤形の列車に共通するが、最低でも2両編成からの...
定員の半分程度しか乗らないような利用客の少ない路線に走ら...
モデルは国鉄101系や103系のような新性能通勤形車両か、(再...
開発開始が可能な1963年は、103系の試作車が落成した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**近郊形旅客列車 [#r41af0e7]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(004.png)|#ref(004b.png)|#ref(004c.png)|#ref(004d.pn...
高速運転を可能にした、近郊型電車。ただし高速運転させるた...
初期型旅客列車のほぼ上位互換。初期性能はあまり良くないの...
初期型にも共通することだが、1両編成から運用でき、運賃もそ...
過疎路線でも利益を上げやすい(あるいは赤字幅を抑えることが...
ただし同じく一両編成が組める初期形旅客列車に比べて車両価...
モデルは、国鉄153系や165・169系、111・113系、115系、711系...
開発開始が可能な1965年は、455系や167系が登場した年。一方...
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**改良型特急列車 [#c2f9176e]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(005.png)|#ref(005b.png)|#ref(005c.png)|#ref(005d.pn...
性能が強化された、特急型電車。
特急型形旅客列車と比較すると、耐久性が向上し、加速性能を...
1985年に一般形旅客列車が登場するまでは高速高加速を実現で...
代わりに定員数は特急型列車の中で最も少ない。そのため列車...
モデルは国鉄183・189系や485系、583系などのいわゆる「電気...
開発開始が可能な1972年は、183系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**一般形旅客列車 [#gce2d3b3]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(006.png)|#ref(006b.png)|#ref(006c.png)|#ref(006d.pn...
汎用的な電車として申し分ない性能を持つ通勤形電車。
通勤形旅客列車の上位互換。通勤形だが初期状態から特急列車...
最も積載量があるため満員のマークを頻発するような路線に導...
モデルは国鉄・JR205系と思われる。
開発開始が可能な1985年は、205系と211系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**高性能特急列車 [#z3f81843]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(007.png)|#ref(007b.png)|#ref(007c.png)|#ref(007d.pn...
最高速度・加速性能共に最高の性能を持つ特急形列車。
説明文の通り、初期性能の時点でかなり高スペック。改良型特...
速度について改良が不要なため運行費用・接客設備・定員数の...
開発にかかる時間、費用は最も大きいが、ぜひ積極的に開発し...
車両価格が最も高い。
モデルはJR西日本681系、同社683系やJR九州885系などのJR世代...
開発開始が可能な2001年は、683系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**改良一般形列車 [#cbd07a14]
|~Aタイプ|~Bタイプ|~Cタイプ|~Dタイプ|
|#ref(013.png)|#ref(013b.png)|#ref(013c.png)|#ref(013d.pn...
各車両に液晶ディスプレイが設置されている最新型の一般形電...
開発可能年が最も遅い。一般形旅客列車と比較すると耐久性が...
イメージとしてはJR東日本E231系や京成3000形、東急5000系列...
開発開始が可能な2006年は、E233系が登場した年。
-[[カラー設定で実在列車を再現>カラー設定で実在列車を再現#...
**その他 [#n35afb78]
***新幹線 [#ueb961cb]
|~E2系タイプ|~100系タイプ|
|&ref(s_HNI_0055.jpg,,50%);|&ref(s_HNI_0047.jpg,,40%);|
[[新幹線誘致>事業プラン#p8209937]]をすると登場する車両。...
尚前年の1997年は、長野新幹線(現:北陸新幹線)が開業した年...
//*備考 [#sd09ac75]
ページ名: