資源
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*目次 [#f74c25fd]
#contentsx
*概要 [#o17d1e68]
従来からの資材(通称豆腐)だけではなく、農業・水産・木材・...
これらの6種の資源は特定の施設で産出され、特定の施設で消費...
資源の生産拠点が増えると都市内仕入れ・販売額がともに下落...
**生産・消費について [#h2f15d0c]
資源を生産する子会社・他社子会社(以下、生産地)の近くに...
毎日決まった時間に生産地側の貯蔵場に資源が貯蔵される。
-この時の取引額は、都市内仕入れの額・資源の数。
-自社生産だと売上にもなるが、生産原価として85%の費用が発...
資源を消費する子会社や・他社子会社や建設現場(以下、消費...
貯蔵場に資源が貯蔵されていると、毎日決まった時間に資源が...
-この時の取引額は、都市内販売の額・資源の数。
-自社消費の場合、それが子会社の費用、その115%が売上になり...
消費地の近くの貯蔵場に資源を貯蔵するには、貨物列車やトラ...
-資源の生産地と消費地が近くにあるときは貯蔵場を一つにまと...
この場合は貨物列車/トラックによる輸送は不要。
-資源は貯蔵場からしか消費されない。
例え生産地と消費地が近くにあっても資源のやり取りは行われ...
(必ず貯蔵場を1つ以上設置する必要がある)
-生産地への資源の供給は毎日午前10時頃(生産地から貯蔵場ま...
-貯蔵場からの消費は毎日午前10時頃。ただし建設現場の資材消...
資源の生産と消費の範囲は以下のとおり
-資源は生産地から10マス以内の貯蔵場に貯蔵される。
--貯蔵場設置選択時に表示される色は'''青'''。
-資源の消費も消費地から10マス以内の貯蔵場にあるものから消...
--貯蔵場設置選択時に表示される色は@@@緑@@@。
-生産エリアと消費エリアが重なった場所を表す@@水色@@のエリ...
生産された資源が輸送無しで消費エリアで消費される。
-ちなみに、輸送(旅客駅・貨物駅・トラック駐車場)範囲内は...
上記のいずれにも該当しない場合は###黄###で表示される
**隣町・海外 [#gfffd9b6]
隣町と線路・道路が接続されていると、その隣町と資源の取引...
子会社の港を建設されていると、海外と資源の取引が可能にな...
隣町の価格は''需要と供給のバランス''で変動する。
-''隣町に大量に販売すると''&color(red){''売価が下落する''...
-''隣町から大量に購入すると''&color(red){''売価が高騰する...
売価の変動のしやすさは資源の種類及び隣接する都市の規模に...
-「小都市」だと変動しやすく、「大都市」だと変動しにくい。
海外価格は為替の影響に左右されており、古い年代のシナリオ...
時代が進むにつれこの価格は隣街のそれと大差なくなってくる。
港への大量輸出で利益を得ているなら、時々価格をチェックし...
-隣街(及び海外)の価格、隣街の規模などは「レポートメニュ...
隣街の価格が都市内仕入れの額よりも安い場合は「隣街から購...
相場をこまめに見て柔軟な対応を心がけるようにしよう。
-隣街から購入する際は証券メニューで「東西京鉄道(貨物列車...
-海外から購入する際には「大江戸海運」の株主優待を受けると...
-隣町との取引でどれだけ価格変動するかの考察は[[資源の価格...
&color(red){1日毎、各資源毎に、''小都市なら20個以上、中都...
資源価格が暴騰、暴落しないように、各資源の取引は上記個数...
**貯蔵資源取得額平均 [#se191331]
都市内の貯蔵場にある資源の取得額の平均。
貯蔵場にある資源は、都市内仕入れの額で購入してそのまま貯...
購入してから輸送コストをかけて別の場所に輸送されたもの、...
取得にかかった額は一つ一つ異なるが、それらの平均額で会計...
-都市内に他に資材がない時に、資材工場から資材が3個貯蔵さ...
-この時の都市内仕入れが210万円だと、この時点での貯蔵資源...
-ここで、貨物列車で1個積み別の貯蔵場に降ろした時の鉄道売...
-この時点での貯蔵資源取得額平均は(210万円・2個+240万円・1...
-この後、都市内販売が260万円の時に資材が1個消費されると、...
貨物列車やトラックが貯蔵場が満杯で資源を降ろせず、載せた...
また当然ながら、輸送路線が長くなったりするとその分の輸送...
自都市内の資源の消費と供給の程度を常に注意し、無駄な輸送...
**資源関連利益の仕組み [#kcc70efd]
@@(都市内販売-貯蔵資源取得額平均)+(海外価格-貯蔵資源取...
隣町に売却した場合は、(隣町価格-貯蔵資源取得額平均-輸送...
これは##資材置場を介した取引ではないため##鉄道または道路...
つまり##隣町への売却で資源関連利益を稼ぐことはできない##...
**都市内仕入れ相場 [#hdc4e6b5]
@@都市内仕入れ相場は、その資源の都市内の一日の生産量で変...
例として、工場を建てて豆腐を大量生産すると豆腐の都市内仕...
工場や伐採所を建てまくって、都市内仕入れ相場下がる→隣町輸...
ただし資源の大量生産は豆腐は簡単だが、それ以外は自分で建...
また、生産した資源は消費しないと在庫が溜まるだけなので、...
*資源簡易表 [#t9208311]
-資源の価格はマップごとに大きく変動する。
-産出量は稼働率100%の数値、マップの需要や周辺の環境によっ...
|~名称|~産出施設|~産出量(日)|~産出変動|>|~消費施設|~備考|h
|資材|資材工場A/B/C|4/8.3/16.6|安定|小&br;特|ホームセンタ...
|農産|農業組合所|10|不定|小&br;並&br;大|スーパー、レジャ...
|水産|漁港|10|安定|小&br;並&br;大|スーパー、水族館&br;物...
|木材|伐採所|4|極端|並|製材所|要森林|
|石油|油井|10|極端|並&br;大|製油所A&br;製油所B|要地下資源...
|石炭|炭鉱|10|極端|並&br;大|製鉄所&br;火力発電所|要地下資...
*施設稼働率 [#j48da0be]
[[相乗効果]]に移動
*個別寸評 [#z47f8b39]
**資材 [#Toufu]
-シリーズ恒例我らが豆腐。需要が高いのか少々の輸出量では価...
-建設可能年代の関係で資材工場BやCは開始年代の早いシナリオ...
-都市が発展している内は安定した収入源だが、発展が終わると...
**農産 [#NF_Resource]
-季節によって産出量が大きく変動するので安定供給するには工...
-マップの初期配置以外の生産施設はランダムで作成される。
-周囲が都市化し、畑や果樹園等が減少すると農業組合所がNPC...
-生産量が時期によって増減するものの、木材や石炭石油のよう...
--その為、水産に次いで安定した収入を得られる。
**水産 [#p3efc593]
-農産とほぼ同じ。
-季節に影響されないが、工業は言わずもがな港をはじめ貨物設...
-NPCによる建設は海のそばにのみ。湖や小川のそばには建設さ...
-場所さえ悪くなければ毎日水産10個を生産する漁港は優秀な収...
--物流センターやスーパーを建てて消費していこう。
**木材 [#T_Resource]
-伐採所でのみ産出できる。伐採は建物南西部を中心として時計...
-伐採所の周辺10マスに木がないと産出量は&color(red){0};と...
-木を切り倒す際は
『周囲10マスの範囲内で、近いマスから順に2日毎にそのマスの...
というメカニズムで伐採が行われる。
--森の成長度は、平坦な場合最大4・斜面の場合最大2。
--伐採所の周囲全てが最大成長した森で覆われていた場合、伐...
---上記の通り時限式の資源産出施設として考えた方が良さそう。
-伐採所は必要人員2人と少なく、建築価格も安い。
-とりあえず拡張予定地に建てておけば草原になるので発展が早...
-製材所とセットで建てれば、序盤の収入源になる。
-消費施設が2個しか消費しない製材所しかなく、都市内で大量...
-製材所は高価な会社でなく、会社が発展すると収益が見劣りす...
-製材所は1990年以降建設できなくなる。それ以降で木材で収入...
**石油・石炭 [#O_Resource]
-要地下資源調査。こちらは30日毎に採掘を行う、1マスあたり...
-1マス3ヵ月程度で消費、前作A列車で行こうDSの鉱床とほぼ同...
-施設収入はたかが知れているのでうまく売りさばこう。
-直下4マス+隣接12マス(油井/炭鉱を中心とした4×4マス)から採...
-油井/炭鉱同士が周囲5マス以内にあると稼働率低下。近ければ...
-貨物駅・トラック駐車場・道路・石油タンク/石炭サイロが近...
--特に貨物駅の効果が大きい。
---うまく配置すれば2マス空け程度で集中配置しても稼働率100...
-製鉄所のほうが安くて消費量が多いので製鉄所を建てられる年...
--1990年代以降は高額な火力発電所しか石炭を消費する施設が...
*備考 [#v6e91a31]
**資源貯蔵場 [#b8d18c3f]
-''資材置場のみ地下に設置が可能''で、他の農産、水産、木材...
-全ての資源貯蔵場は経年変化しない。
-分類としては工業系に属する模様。
--資材置場を資材工場の近くに設置した場合、その資材工場に...
-農産・水産・石油・石炭の倉庫は2×2マスあるので、資材・木...
貯蔵量はそれぞれ
-資材・木材置場は1マスあたり12個
-農産・水産倉庫は設置に4マス必要で48個
-石油タンク・石炭サイロも設置に4マス必要で56個
なお、貯蔵に応じて細かなギミックがある。
-石油タンクは浮き屋根になっており、貯蔵量に応じて屋根の高...
-農業・水産倉庫、石炭サイロは、空の場合は入口が開き、1つ...
**新規の農業組合・漁港 [#if1cdc1b]
-他の公共施設同様にNPC(他社)がランダムで建設する。
-シナリオ中に有利な立地に建設されると非常に助かることもあ...
-建てる数(上限)は決まっている模様。
-ある程度の候補地も決まっているようで、何度新規で始めても...
終了行:
*目次 [#f74c25fd]
#contentsx
*概要 [#o17d1e68]
従来からの資材(通称豆腐)だけではなく、農業・水産・木材・...
これらの6種の資源は特定の施設で産出され、特定の施設で消費...
資源の生産拠点が増えると都市内仕入れ・販売額がともに下落...
**生産・消費について [#h2f15d0c]
資源を生産する子会社・他社子会社(以下、生産地)の近くに...
毎日決まった時間に生産地側の貯蔵場に資源が貯蔵される。
-この時の取引額は、都市内仕入れの額・資源の数。
-自社生産だと売上にもなるが、生産原価として85%の費用が発...
資源を消費する子会社や・他社子会社や建設現場(以下、消費...
貯蔵場に資源が貯蔵されていると、毎日決まった時間に資源が...
-この時の取引額は、都市内販売の額・資源の数。
-自社消費の場合、それが子会社の費用、その115%が売上になり...
消費地の近くの貯蔵場に資源を貯蔵するには、貨物列車やトラ...
-資源の生産地と消費地が近くにあるときは貯蔵場を一つにまと...
この場合は貨物列車/トラックによる輸送は不要。
-資源は貯蔵場からしか消費されない。
例え生産地と消費地が近くにあっても資源のやり取りは行われ...
(必ず貯蔵場を1つ以上設置する必要がある)
-生産地への資源の供給は毎日午前10時頃(生産地から貯蔵場ま...
-貯蔵場からの消費は毎日午前10時頃。ただし建設現場の資材消...
資源の生産と消費の範囲は以下のとおり
-資源は生産地から10マス以内の貯蔵場に貯蔵される。
--貯蔵場設置選択時に表示される色は'''青'''。
-資源の消費も消費地から10マス以内の貯蔵場にあるものから消...
--貯蔵場設置選択時に表示される色は@@@緑@@@。
-生産エリアと消費エリアが重なった場所を表す@@水色@@のエリ...
生産された資源が輸送無しで消費エリアで消費される。
-ちなみに、輸送(旅客駅・貨物駅・トラック駐車場)範囲内は...
上記のいずれにも該当しない場合は###黄###で表示される
**隣町・海外 [#gfffd9b6]
隣町と線路・道路が接続されていると、その隣町と資源の取引...
子会社の港を建設されていると、海外と資源の取引が可能にな...
隣町の価格は''需要と供給のバランス''で変動する。
-''隣町に大量に販売すると''&color(red){''売価が下落する''...
-''隣町から大量に購入すると''&color(red){''売価が高騰する...
売価の変動のしやすさは資源の種類及び隣接する都市の規模に...
-「小都市」だと変動しやすく、「大都市」だと変動しにくい。
海外価格は為替の影響に左右されており、古い年代のシナリオ...
時代が進むにつれこの価格は隣街のそれと大差なくなってくる。
港への大量輸出で利益を得ているなら、時々価格をチェックし...
-隣街(及び海外)の価格、隣街の規模などは「レポートメニュ...
隣街の価格が都市内仕入れの額よりも安い場合は「隣街から購...
相場をこまめに見て柔軟な対応を心がけるようにしよう。
-隣街から購入する際は証券メニューで「東西京鉄道(貨物列車...
-海外から購入する際には「大江戸海運」の株主優待を受けると...
-隣町との取引でどれだけ価格変動するかの考察は[[資源の価格...
&color(red){1日毎、各資源毎に、''小都市なら20個以上、中都...
資源価格が暴騰、暴落しないように、各資源の取引は上記個数...
**貯蔵資源取得額平均 [#se191331]
都市内の貯蔵場にある資源の取得額の平均。
貯蔵場にある資源は、都市内仕入れの額で購入してそのまま貯...
購入してから輸送コストをかけて別の場所に輸送されたもの、...
取得にかかった額は一つ一つ異なるが、それらの平均額で会計...
-都市内に他に資材がない時に、資材工場から資材が3個貯蔵さ...
-この時の都市内仕入れが210万円だと、この時点での貯蔵資源...
-ここで、貨物列車で1個積み別の貯蔵場に降ろした時の鉄道売...
-この時点での貯蔵資源取得額平均は(210万円・2個+240万円・1...
-この後、都市内販売が260万円の時に資材が1個消費されると、...
貨物列車やトラックが貯蔵場が満杯で資源を降ろせず、載せた...
また当然ながら、輸送路線が長くなったりするとその分の輸送...
自都市内の資源の消費と供給の程度を常に注意し、無駄な輸送...
**資源関連利益の仕組み [#kcc70efd]
@@(都市内販売-貯蔵資源取得額平均)+(海外価格-貯蔵資源取...
隣町に売却した場合は、(隣町価格-貯蔵資源取得額平均-輸送...
これは##資材置場を介した取引ではないため##鉄道または道路...
つまり##隣町への売却で資源関連利益を稼ぐことはできない##...
**都市内仕入れ相場 [#hdc4e6b5]
@@都市内仕入れ相場は、その資源の都市内の一日の生産量で変...
例として、工場を建てて豆腐を大量生産すると豆腐の都市内仕...
工場や伐採所を建てまくって、都市内仕入れ相場下がる→隣町輸...
ただし資源の大量生産は豆腐は簡単だが、それ以外は自分で建...
また、生産した資源は消費しないと在庫が溜まるだけなので、...
*資源簡易表 [#t9208311]
-資源の価格はマップごとに大きく変動する。
-産出量は稼働率100%の数値、マップの需要や周辺の環境によっ...
|~名称|~産出施設|~産出量(日)|~産出変動|>|~消費施設|~備考|h
|資材|資材工場A/B/C|4/8.3/16.6|安定|小&br;特|ホームセンタ...
|農産|農業組合所|10|不定|小&br;並&br;大|スーパー、レジャ...
|水産|漁港|10|安定|小&br;並&br;大|スーパー、水族館&br;物...
|木材|伐採所|4|極端|並|製材所|要森林|
|石油|油井|10|極端|並&br;大|製油所A&br;製油所B|要地下資源...
|石炭|炭鉱|10|極端|並&br;大|製鉄所&br;火力発電所|要地下資...
*施設稼働率 [#j48da0be]
[[相乗効果]]に移動
*個別寸評 [#z47f8b39]
**資材 [#Toufu]
-シリーズ恒例我らが豆腐。需要が高いのか少々の輸出量では価...
-建設可能年代の関係で資材工場BやCは開始年代の早いシナリオ...
-都市が発展している内は安定した収入源だが、発展が終わると...
**農産 [#NF_Resource]
-季節によって産出量が大きく変動するので安定供給するには工...
-マップの初期配置以外の生産施設はランダムで作成される。
-周囲が都市化し、畑や果樹園等が減少すると農業組合所がNPC...
-生産量が時期によって増減するものの、木材や石炭石油のよう...
--その為、水産に次いで安定した収入を得られる。
**水産 [#p3efc593]
-農産とほぼ同じ。
-季節に影響されないが、工業は言わずもがな港をはじめ貨物設...
-NPCによる建設は海のそばにのみ。湖や小川のそばには建設さ...
-場所さえ悪くなければ毎日水産10個を生産する漁港は優秀な収...
--物流センターやスーパーを建てて消費していこう。
**木材 [#T_Resource]
-伐採所でのみ産出できる。伐採は建物南西部を中心として時計...
-伐採所の周辺10マスに木がないと産出量は&color(red){0};と...
-木を切り倒す際は
『周囲10マスの範囲内で、近いマスから順に2日毎にそのマスの...
というメカニズムで伐採が行われる。
--森の成長度は、平坦な場合最大4・斜面の場合最大2。
--伐採所の周囲全てが最大成長した森で覆われていた場合、伐...
---上記の通り時限式の資源産出施設として考えた方が良さそう。
-伐採所は必要人員2人と少なく、建築価格も安い。
-とりあえず拡張予定地に建てておけば草原になるので発展が早...
-製材所とセットで建てれば、序盤の収入源になる。
-消費施設が2個しか消費しない製材所しかなく、都市内で大量...
-製材所は高価な会社でなく、会社が発展すると収益が見劣りす...
-製材所は1990年以降建設できなくなる。それ以降で木材で収入...
**石油・石炭 [#O_Resource]
-要地下資源調査。こちらは30日毎に採掘を行う、1マスあたり...
-1マス3ヵ月程度で消費、前作A列車で行こうDSの鉱床とほぼ同...
-施設収入はたかが知れているのでうまく売りさばこう。
-直下4マス+隣接12マス(油井/炭鉱を中心とした4×4マス)から採...
-油井/炭鉱同士が周囲5マス以内にあると稼働率低下。近ければ...
-貨物駅・トラック駐車場・道路・石油タンク/石炭サイロが近...
--特に貨物駅の効果が大きい。
---うまく配置すれば2マス空け程度で集中配置しても稼働率100...
-製鉄所のほうが安くて消費量が多いので製鉄所を建てられる年...
--1990年代以降は高額な火力発電所しか石炭を消費する施設が...
*備考 [#v6e91a31]
**資源貯蔵場 [#b8d18c3f]
-''資材置場のみ地下に設置が可能''で、他の農産、水産、木材...
-全ての資源貯蔵場は経年変化しない。
-分類としては工業系に属する模様。
--資材置場を資材工場の近くに設置した場合、その資材工場に...
-農産・水産・石油・石炭の倉庫は2×2マスあるので、資材・木...
貯蔵量はそれぞれ
-資材・木材置場は1マスあたり12個
-農産・水産倉庫は設置に4マス必要で48個
-石油タンク・石炭サイロも設置に4マス必要で56個
なお、貯蔵に応じて細かなギミックがある。
-石油タンクは浮き屋根になっており、貯蔵量に応じて屋根の高...
-農業・水産倉庫、石炭サイロは、空の場合は入口が開き、1つ...
**新規の農業組合・漁港 [#if1cdc1b]
-他の公共施設同様にNPC(他社)がランダムで建設する。
-シナリオ中に有利な立地に建設されると非常に助かることもあ...
-建てる数(上限)は決まっている模様。
-ある程度の候補地も決まっているようで、何度新規で始めても...
ページ名: