目次 †
相模(東海道 箱根-小田原) †
二幕から「鍛冶」で生気と魂を使い、刀の鍛造が可能になる。
マップには食事処もあるが、行商人から鍋料理の食材と調理書を買って自炊した方が費用対効果がよい。
また、序幕で拾った竹筒水筒で生気を補充済みなら、二幕開始直後に「鍛冶」が実行できる。
概要 †
相模から武蔵へと向かう森と農地からなる主要街道。
途中の洞窟は小鬼x8の固定出現マップ。何度倒してもマップに入る度に必ず同じ敵が出現する代わりに、
通常戦闘と違い敵を倒さずとも通り抜け可能なのが特徴。(戦闘中もミニマップが消えない)
伊豆への道は橙色の結界で進めない。結界を破れる刀の入手後に戻ってくることになる。
洞窟を抜けて右に進むと紫魔窟(幕が進めば入れる)、稲荷の祠(セーブ地点)、村落(そば処)などがあり、
更に村から2つ先では行商人から買い物ができる。
ポイント †
- 「韋駄天」トロフィー
- RTA時は四幕開始までここのセーブ地点を基点に「青銅の鏡」で西へ東へする事が必須になるので、
それまでは他の国に着いても祠セーブはしないように。
- 他にも固定出現マップの敵、道中の魂・お宝(「煙玉」は回収)も全て無視して駆け抜けるべし。
店(ショップ) †
行商 |
商品 | 値段 | 効果 |
竹筒水筒 | 5 | 回復 |
甘酒 | 15 | 同上 |
治癒丸 | 8 | 同上 |
米袋 | 20 | 食材 |
白菜 | 7 | 同上 |
忍びの帯 | 75 | 体+1 |
台所秘伝の書1 | 60 | にぎり飯 |
割烹のススメ1 | 60 | 白菜鍋 |
伊豆国地図 | 30 | 書物 |
相模国地図 | 30 | 同上 |
そば処 |
料理 | 値段 | 効果 | 満腹度 |
白まんま | 8 | 生命力三割回復+生気480 | 五分目 |
きつねうどん | 16 | 生命力六割回復+生気960 | 八分目 |
にしん蕎麦 | 24 | 生命力八割回復+生気1440 | 満腹 |
天婦羅うどん | 32 | 生命力完全回復+生気1920 | 大満腹 |
- 食事処
- そば処・茶店・料亭は費用対効果こそ安価な鍋料理に劣るが、
金さえあれば満腹ゲージを気にせず一度に多くの生気を貯める事ができるのが利点。
- また、通算で88回食べるとトロフィー「蛇含草(じゃがんそう)」も解除される。
- 蛇含草は落語にある大食い蛇向けの胃腸薬のこと。
- 終盤では生気を大量に収集する必要から東か西の都の「料亭(メニュー5品)」で、
計2回は全メニュー制覇する事になると思うので、5品x9食x2回の計90回となり自然と条件達成できる。
- 行商人
- 旅の小間物商。このゲームにおける道具屋(店舗型の道具屋は登場しない)
- 在庫の減少分はボス撃破か戦闘回数をこなせば回復する。(戦闘2で在庫+1)
- 相模では是非とも『白菜鍋』用に調理書+素材MAXを買っておきたい。
積極的に使えば力+15で序盤の戦闘が格段に楽になり、生気も必要十分な量を確保できる。
- 他の品は重要性が低いので、コレクター魂がうずくなら資金に余裕が出た頃にまた買いに来ればいい。
- 装飾品も低性能なのでまだ買わずともOK。トロフィー「装身具収集家」用には後で買えばいい。
- 「地図」
- その国の全体マップを現地に行く前でも完成状態にするアイテム。
未踏の地の地形やお宝・施設の配置などを事前に確認できる優れものだが……
- 相模はこれまでの道中で既にほぼ仕上がっている為、買うだけ損。
- 伊豆は三幕まで行けない上、マップ配置もほぼ直線コースの国なので買わなくても困らない。
敵紹介 †
- 既出の敵(小鬼x8、毛目玉)
- 茶忍x4/茶忍x6
- 亡霊x2
- 通常攻撃がほぼ通じず、相手の誘導弾を弾き返す事でダメージを与えられるタイプの敵。
- 恨みの炎(低速の火の玉)を無数に喚び出し、時折態勢を変えて突撃(霊力削り)してくる。
- 近づくと消えて別の場所に移動し、直接攻撃は刀の先端で入れた一撃目以外すり抜けられてしまう。
- なるべく多めに火の玉を出させ、きちんと敵の方を向いてから一度に弾き返すと手早く倒せる。
- 妖幻坊x3
- 素性を隠した悪僧の徒。武器破壊が得意。
- 錫杖突き(スーパーアーマー・霊力削り1/3。空中で迎撃すると危険度低下)、火吹き(近接・炎上付加)
- ぬっぺぼう(森限定)
- 地面から生えてくる死肉の塊。移動せず、大量の肉片(弾き返し可)を撒き散らす。弱いがややタフ。
- 烏天狗x2
- 飛行型の妖怪。通常種の青天狗。居合い+溜め斬りなどで手早く倒さないと厄介。
- 大団扇薙ぎ(武器破壊)、風飛礫(弾き可)、火炎撒き(上空から爆撃、炎上付加)
- 黄餓鬼x6
- 武器破壊と高めの体力を備え集団で現れる強敵。森・洞窟などに出現。
- 食いつき(霊力削り1/3)、髑髏飛ばし(単発の誘導弾、弾き返し可)
- 猪
- 食材系野生動物。都市部・建物を除いた地面が平らな地上マップ全般で出現。
- 画面右端に出現し、少し後に突進してくる。行動前に倒せる雑魚だが攻撃自体は意外に痛い。
- 「シシ肉」を確定でドロップ。
- 雉
- 食材系野生動物。(同上)
- 空中をゆっくり飛んでいるが、攻撃を加えると画面外から急降下で攻撃してくるようになる。
- 仕留める時は一息に。動きが早くなった後は攻撃が当てづらいので居合斬りで対処するのも手。
- 「鳥肉」を確定でドロップ。
道中アイテム †
- 回復丸(岩場)、麻布の札(木の上)、回復丸(木の上)、煙玉(木の上)、煙玉(木の上)、御百草(地面/村の隣)
※「煙玉」は伊豆前の折返し地点から右方向のマップ。買うと80文するのでRTA時は重要度が上がる。
武蔵(江戸) †
乱戒上人を追い、武蔵は江戸の新吉原へと向かう。
概要 †
五代将軍綱吉のお膝元。
妖気漂う桜並木の水堀と、幾つもの小部屋に入れる市街地で構成された夜の都。
概ね「工の字型」のマップ配置になっており、北側のお堀に行商・祠・魔窟。南側のお堀から繁華街へと続く。
繁華街の小部屋は1マップに3つか6つ。内1つにアイテム、他はハズレで空室か戦闘という割合。
※北堀から分岐する石垣前の白結界は鬼助編の舞台。
白結界はどれも別主人公用か、両主人公クリア後に解禁される場所なので1周目では気にしなくていい。
ポイント †
- お堀エリアでは下x2で道から川の中(お堀)に降りられる。
- 魂も水上に配置されており、橋の右側に隠れるように大魂がある。
- 北のお堀の東端に赤魔窟
- 出現:妖幻坊10体x10回/推奨Lv9~/報酬:装備「鎖帷子(ダメージ-10%)」
- Lvの割に難易度高めの魔窟。安定したクリアにはLvよりも慣れが重要。
- 魔窟手前の古井戸に魂と装備「火鼠の衣(炎上無効)」。
- あればボス戦でダメージが減るので回収しよう。
- ダメージ+炎上の場合、炎上状態は防いでもダメージは受けるので勘違いしないように。
- 甲斐(甲州街道)に続く黄結界が破れるのは四幕から。
店(ショップ) †
行商 |
商品 | 値段 | 効果 |
甘酒 | 15 | 回復 |
回復丸 | 22 | 同上 |
麻布の札 | 50 | 炎上解除 |
御百草 | 50 | 毒解除 |
煙玉 | 80 | 消耗品 |
青銅の鐘 | 30 | 同上 |
大根 | 7 | 食材 |
忍びの籠手 | 75 | 力+1 |
剣豪の鞘 | 90 | 居合威力+10% |
台所秘伝の書2 | 60 | 風呂吹き大根 |
武蔵国地図 | 30 | 書物 |
料亭 |
料理 | 値段 | 効果 | 満腹度 |
寿司マグロ | 20 | 生命力六割回復+生気1200 | 八分目 |
寿司ヒラメ | 40 | 生命力六割回復+生気2400 | 八分目 |
寿司ウニ | 60 | 生命力八割回復+生気3600 | 八分目 |
キスの天婦羅 | 80 | 生命力八割回復+生気4800 | 満腹 |
鯛のお頭付き | 100 | 生命力完全回復+生気7000 | 大満腹 |
道中アイテム †
- 青銅の鏡(お堀)、火鼠の衣(古井戸)、御百草(城前MAP地面)、甘酒(市街地)、回復丸(市街地)
- 市街地(小部屋)
- 2MAP目下段=戦闘、中段=空室、上段=米袋×3
- 3MAP目1棟目=戦闘、2棟目=空室、3棟目=白菜×2
- 4MAP目1棟目=花魁、2棟目=町人、3棟目=料亭
※小部屋戦は、若侍・茶忍・亡霊(各1体)からのランダム。
敵紹介 †
- 既出の敵(毛目玉、茶忍x4-6、妖幻坊x3、亡霊x2[お堀]、烏天狗x2-4[お堀]、野侍x2[お堀] )
- 唐傘x4
- 傘で身を隠した辻斬り妖怪。弱い。ふわふわ跳躍を繰り返し、偶に錆刀で鋭く斬りつける。
- 河童x4(お堀、渓流に出現)
- 水中から突然襲ってくる。変色して停止中は硬化状態で無敵。
- 諸手突き(霊力削りの突進)、水鉄砲(跳躍して水流噴射)、遠距離攻撃、無敵時間あり
日本堤 新吉原 †
概要 †
歓楽街の屋根の上を進んでいく一本道のステージ。
建物の小部屋は吉原に入る前の繁華街と同じ仕様。(内訳はアイテム3に戦闘9)
道中アイテム †
- 屋外:煙玉(遊郭B1)、麻布の札(遊郭B5)
- 遊郭A(小部屋):2MAP・1棟目=甘酒x2、2-3棟目=戦/3MAP・1-2棟目=戦、3棟目=米袋x3
- 遊郭B(小部屋):2MAP・1-3棟=戦闘/4MAP・下段=戦、中段=回復丸、上段=戦
※遊郭エリアは間にお堀を挟んで前半と後半に分かれている。上では仮に前=A・後=Bと表記。
敵紹介 †
- 既出の敵(江戸の町と同じ)(赤小鬼x8)(青忍x6)
- 青忍x2、白忍x2
- 白忍は忍者系全ての攻撃パターンを備えた最上位種。
- 忍刀、手裏剣、爆弾投げ、火吹き(長射程)、大手裏剣(2Hit・霊力6割減)、鎖鎌(長射程、回転中はガード属性)
- 更にダウン時は爆弾を撒き、倒すと死体が爆発するという生きた危険物。
親玉:輪入道(新吉原 衣紋坂) †
燃える巨大な車輪に髭親父の顔がついた有名妖怪。親父顔の向きで前後を判別する。
ほとんどの攻撃が炎上の状態異常付き。
前述の「火鼠の衣(炎上無効化)」を装備していれば異常のリスクは無視できる。
炎上自体は最大HPの3%ダメージx4回で自然解除。計12%の割合攻撃に相当する。
これを輪入道の行動毎に高確率でを喰らう事になるので累積だと馬鹿に出来ないダメージになる。
火鼠の衣なしの場合、「麻布の札」があれば炎上は早めに解除を。
もしくは、炎上でHP1になるとそれ以上の炎上ダメージは無効化されるので、
それを逆手に死狂モードをクリアする要領で直接ダメージのみ避けて最後まで倒してしまってもいい。
なお、この輪入道戦では流儀「修羅」選択時に攻撃パターンが幾つか追加され凶悪化する模様。
攻撃方法 †
- 火車走り
- 真っ赤になって前方へ長距離移動。この時体が触れるとダメージ。一撃で刀が折れる高威力。
- 宙に浮いたまま移動した場合は、しゃがんでいれば当たらない。
- 地上で赤くなって移動した時は、通った後に炎を残す。残り火は時間経過か攻撃で消える。
- 体当たり・突進・車輪落とし(修羅モード用)
- 火車走りに斜め上下の移動と、こちらを狙った体当たりが加わった上級版。無双では確認できず。
- 斜め上方への突進は、一度画面外に消え、頭上から落ちてくる落下攻撃とセット。
- 通常の火車走りの予備動作から前触れなく派生するので判別が困難。
- 輪入道との距離がある程度開いた時に使ってくるので、近場で攻撃している分には使ってこないらしい。
- 毒玉吐き
- 地上に降りて唸った後、斜め上に大きな毒の玉を吐き、それが破裂してバラバラと降り注ぐ毒化攻撃。
- 背後に回れば当たらない。霊力は削れるが弾きでも回避可。
- 当たり判定は毒玉が破裂してから発生するので、回避は玉を吐いたのを見てからでも間に合う。
- 火の玉吐き
- 空中で巨大な火の玉を吐き、それが放物線を描いて遠方の地面に着弾して大きく炎を広げる。
- 狙いが遠いので、火球のコース上にいなければまず当たらない。
- 火鼠の衣があれば、地面に広がる炎からはダメージを受けない模様。
- 火炎放射(小・大)
- 鼻で息を吸う動作後、地上に向けて火を噴き付ける。
- 同じ予備動作でも、大量の火を吹いて後ずさりしながら地面に炎を敷設していくパターンもある。
こちらの残り火も攻撃で消火可能。
- 基本的に背後にいれば安全。大太刀なら滞空が長いので頭に張り付いて空中斬り入れ放題のチャンス。
- 火の玉散らし
- 空中で顔をしかめて火の勢いを強め、四方八方へ火弾を撒き散らす。弾き返しで小ダメージ。
- ガードしてもゲージは殆ど削られない。適当にあしらおう。
- 火溜まり
- 涎を垂らすように炎を垂らし、地面に断続的に火弾を噴き上げる火溜まりを設置。
- 壊さない限りその場に残り続ける。攻撃数回で除去可能。ただし火鼠なしだと確実に炎上を喰らう。
- 攻撃判定があるのは火弾だけで、火溜まりの方は触れても仰け反り+炎上を喰らうだけでノーダメージ。
- 修羅モードでは後述の暗転攻撃への布石になっているので、壊せるだけ壊した方が安全。
- 暗転攻撃(修羅モード用)
- 2つの火溜まりに挟まれた区間へ輪入道と一緒に進入する事で発動。
- まず画面が暗くなり、火溜まりに見えない壁が出来て閉じ込められる。
- そこへ輪入道が攻撃判定を持った状態で中央に陣取り、火の玉散らしを開始。
- 更に画面外へ飛び上がり、火の玉投射でこちらを一方的に攻撃。(量が少ないので回避は可能)
- 最後に真上から落ちてきて押し潰しでフィニッシュ。
- 火溜まりを事前に壊して発動を防ぐのが一番だが、発動後も火溜まりの除去は可能。
攻略 †
基本は炎上攻撃、毒攻撃だが、火車走りのように高威力の直接攻撃も使ってくる。
普通にジャンプ斬りしていると滞空中に火車走りの全身攻撃判定に当たりやすいので、
代わりに溜め斬り(実質ジャンプ斬り)の連打で削っていけば比較的簡単に倒せる。
ドロップ †
- 妖刀之弐
- 太刀:火車切広光(攻33/地ヶ蜂/炎無効化)
※南北朝時代の名工「相模国住人広光」作の脇差。上杉家御手選三十五腰。重要美術品。