目次 †
備考 †
各地商人 †
権兵衛編クリア前
・武蔵:甘酒、回復丸、麻布の札、煙玉、青銅の鏡、大根、武蔵国地図
・信濃:般若湯、熊胆丸、麻布の札、琥珀の勾玉、煙玉、青銅の鏡、豆腐、油揚げ、芋、信濃国地図、甲斐国地図
権兵衛編クリア後
・相模:どぶろく、竜脳丸、黄泉の勾玉、煙玉、青銅の鏡、米袋、白菜、大根、豆腐、岩魚、相模国地図、伊豆国地図
・駿河:竹筒水筒、甘酒、治癒丸、麻布の札、御百草、米袋、白菜、駿河国地図、遠江国地図
・三河:蜜柑、延齢丹、麻布の札、御百草、御霊の勾玉、煙玉、青銅の鏡、白菜、大根、豆腐、油揚げ、鳥肉、三河国地図、尾張国地図
・美濃:お神酒、虎胆丸、麻布の札、御百草、瑪瑙の勾玉、煙玉、青銅の鏡、白菜、芋、鳥肉、美濃国地図、飛騨国地図
・近江:柿、神仙丸、御百草、祭祀の勾玉、煙玉、青銅の鏡、米袋、芋、鳥肉、イカ、近江国地図
・伊勢:米袋、白菜、大根、豆腐、油揚げ、芋、鳥肉、岩魚、イカ、シシ肉、伊勢国地図、伊賀国地図
・山城:桃、霊方反魂丹、麻布の札、御百草、蝦蟇の油、御霊の勾玉、煙玉、青銅の鏡、大根、豆腐、鳥肉、イカ、山城国地図、大和国地図
序幕:鴉の襲撃(信濃・芋畑村) †
チュートリアルを兼ねた戦闘だが、その割にかなり強め。(特に修羅)
無限湧きの鴉を一定数(約80羽)倒せば終わるポイント制の戦闘なのだが、
固定数の殲滅戦のつもりで闇雲に攻撃していると大変苦労することになる。
本編(や猫又)との操作性の違いを覚えて、仲間呼び出し時の全体攻撃を活用すること。
- 攻撃方法
- くちばし
- 頻度は少ないが、近くに寄ってきた鴉につつかれる時もある。
- つむじ風
- 此方と同じ高さで滞空し、風音と共に小さな竜巻を起こし放ってくる。斜め下方コースの多段Hit飛び道具。
- 打ち消し不能なので、相手方向へ飛び越えるかくぐり抜けるかで回避を。
- 連続急降下突撃
- 権兵衛の現在位置を進路に起き、1羽~無数の鴉が突撃して来る大技。
此方の斜め上方に位置調整するように滞空し始めたらこの前兆。地表では多段Hitの着地衝撃波も発生する。
- 連続で食らうと一番怖いので、先触れの一羽が来たら急いでガードしつつ上方向に退避すること。
- 上手く回避できれば、畑をつつく多数の鴉を全体攻撃で殲滅できるチャンス。
- なお上空に滞空していたもの以外の鴉たちは地上に降りずそのまま空へ抜けていく。
ミニ竜巻も急降下もスーパーアーマー属性なので、ガードすると霊力を簡単に持っていかれる。
決まったコースから外れてホーミングしてくる事はないので極力回避推奨。
重要なのは一羽一羽確実に止めをさしてゲージを削ること、
立木や家屋といった高台を上手く利用して、早め早めに回避していくことの2つ。
畑の防衛そのものは戦闘条件に含まれないので、鴉が急降下して畑を荒らしていても気にしないように。
ポイント †
- 三種の武器のそれぞの特徴を把握してフルに使っていけば難しい戦いではない。
- 「くわ」
- 動作に隙はあるが高威力で丈夫さも備えたメインウェポン。
- 通常攻撃2発で鴉に止めを刺せるのが強み。溜めればなんと5倍ダメージ。
- 不慣れな内でも立木に登って上攻撃していると割と強い。
- 慣れると(無双・死狂なら)他の武器を使う間もなく鴉戦が終わる。
- 「竹やり」
- 威力は並だが動きが機敏。攻撃回数の多さで「くわ」より効率よくダメージを与える事も可能。
- ただしガード状態の敵に当たると大きく霊力を削られる柔らかい武器。弾き返しの消費は並。
- 鴉の攻撃は全てガード属性持ちなので食らうと一瞬。コースを先読みしての回避が重要になる。
- 「かま」
- 最弱だが遠距離攻撃可。鍛錬の「妙技のめざめ」取得前でも空攻撃中に滞空できるのが強み。
- 「全体攻撃」
- 威力は武器の攻撃力に影響されるが、最大威力のくわで発動しなくても鴉は仕留められる。
- 画面に三羽以上の鴉を捉えたら即発動ぐらいの感覚で、なるべく多くを同時殲滅するのがミソ。
- 「仲間」
- 此方が攻撃ボタンを押すのに合わせて仲間も攻撃する。手数は力。
- 囮役も兼ねている為、回避重視で「ゲージ溜め→全体攻撃&仲間呼び出し→攻勢に出る」という戦術も可。
- 地上は危険域
- つむじ風も急降下も基本的に地面へ向けて放たれるので、畑の上に拘って迎撃していると逃げ場がなくなる。
- ステージの中央に枯木、右に民家、左に民家と枯木と高台が4つあるので、状況に応じて移動すること。
二幕:大根藩邸越訴道行 †
ドロップ †
クリア前
道具名 | 落とす敵 |
煙玉 | 忍者全般 |
麻布の札 | 怪僧 |
蛾蟇の油 | 大蛙 |
回復丸 | 小鬼(二幕) |
熊胆丸 | 天狗(二幕) |
虎胆丸 | 小鬼(大詰め) |
竜脳丸 | 天狗(大詰め) |
琥珀の勾玉 | 侍全般、唐傘、黄餓鬼 |
瑪瑙の勾玉 | 赤餓鬼 |
黄泉の勾玉 | 白餓鬼 |
青銅の鏡 | 亡霊、毛目玉 |
鳥肉 | 雉 |
シシ肉 | 猪 |
クリア後
道具名 | 落とす敵 |
御百草 | ぬっぺらぼう、毒蛾、子蜘蛛 |
神仙丸 | 小鬼 |
延齢丹 | 天狗 |
霊方反魂丹 | 赤鬼,青鬼 |
祭祀の勾玉 | 赤餓鬼 |
御霊の勾玉 | 白餓鬼 |
- 六国見山と伏見山麓の雑魚は共通で延齢丹をドロップ。
各地覚書 †
《信濃》(大根藩)
主にすすき野だが爆忍が固定出現する岩山が2つ。飛騨方面に爆忍洞と蛾蟇の滝。
甲斐以外の出口は結界封鎖。茶店の先の緑結界は大詰めで解除される。
竹筒水筒は序盤の貴重な生気充填アイテム。回復は他の手段ですればいい。
◇甲斐方面
・雑魚:[凧忍x2、茶忍x4]、浪人x3、唐傘x4、雉、[爆忍山1x4][爆忍山2:爆忍x2、鎌忍・茶忍x各1]
・お宝:芋x3(民家)、治癒丸(爆忍山1)、竹筒水筒x2(爆忍山2)
・人里:茶店、行商(琥珀の勾玉)
◆しめ縄-壱(芋畑村)
・行商&民家と同マップ。
◇飛騨方面
・雑魚:[爆忍洞x3〕、渓流:青天狗x4、大蛙x6
・お宝:琥珀の勾玉(岩山)、レシピ『にぎり飯』(爆忍洞)、蛾蟇の油(蛾蟇の滝)
《甲斐》
江戸に続く笹野原。分岐の崖上は折れる丸木橋→茶忍x8。駿河出口は枯枝街道で結界。
足場が悪い枯枝の街道は、お妙に持ち上げて貰って浮遊状態で移動すると楽。
・雑魚:怪僧x3、茶忍x4、〔凧忍x2、茶忍x4〕、青天狗x4、赤天狗x2、浪人x2~3、毛目玉、雉、猪
・お宝:回復丸(樹上)、芋(崖上)、◎妖狐の篭手+2(丸木橋の下)、◎妖狐の帯+2(右樹上)
・駿河方面:魔窟、温泉、レシピ『白菜鍋』(天狗の樹)
※温泉全般:お妙、田吾作、茂平次からランダム。
《武蔵》(江戸)
夜のお堀と繁華街。江戸城・新吉原・相模出口は結界。
行商が売る大根は、本編中で作れる唯一の鍋料理『風呂吹き大根』の素材。作るとトロフィー解除。
・雑魚:茶忍x4~6、浪人x2、怪僧x3、亡霊x2、青天狗x2~4、唐傘x2~4、河童x2~4、毛目玉/屋内:侍、茶忍
・お宝:瑪瑙の勾玉(行商のお堀)、麻布の札(井戸)、熊胆丸(江戸城手前MAPの木の根元)
◇繁華街
・MAP1:御百草(右の屋根)
・MAP2:屋内/戦闘、空室、レシピ『風呂吹き大根』
・MAP3:屋内/戦闘、空室、熊胆丸
・MAP4:黄泉の勾玉(左下屋根)、屋内/空室、町人、料亭
◇江戸城方面
・MAP1:しめ縄-弐
◆しめ縄-弐《藩邸道中》
街の小部屋のハズレは戦闘か大魂。大魂はLv15まで魂10なので特別狙う必要はない。
街2-3中上の部屋は、街2-4上部屋への通路。白忍x2が固定出現。
地下洞の敵は固定出現で何度でも連続で戦える為、弱い小鬼が出るMAPは安全に魂を稼げる狩り場。
・雑魚:浪人x2、怪僧x3、青忍x4~6、青爆忍x6、〔白忍x2、青忍x2〕、青天狗x2、河童x4、唐傘x4、赤小鬼x8、毛目玉
小部屋:青忍x2、侍
地下洞:〔黄餓鬼x5、赤餓鬼x3、白餓鬼x1〕、二色小鬼x8、〔青鎌忍、青爆忍、白鎌忍、白爆忍〕
・お宝:麻布の札(街1-3の左部屋)、黄泉の勾玉(地下洞分岐下)、◎空蝉の篭手(地下洞出口の左橋)
回復丸(街2-2の左部屋)、◎空蝉の帯(街2-3の左上部屋)、甘酒(街2-4屋根)
熊胆丸(街2-5の中部屋)、回復丸(井戸3)
親玉:富嶽悪五郎(江戸・日本橋) †
常時見栄を切っている酔っぱらった相撲取り。
予備動作が短いため回避が難しく、近距離ではガード不能技まで持つ最大の強敵。
2ゲージ以上減らすか、1ゲージでも一定時間経つと怒り状態になり攻撃が凶悪化する。
ただ見た目ほどタフでもないので、回避が得意な場合はそこまで苦戦はしない筈。
鍛錬で「回避延長」を取ると回避ボタン長押し(連続入力ではない)で大仰に避けられるので幾分楽になる。
攻撃方法(通常)
- 四股踏み
- 高々と上げた両足からの二連続衝撃波。1発目より2発目の方が射程が長い。
- かまの通常攻撃(地)ならギリギリ射程外から攻撃可能。
- 動作が大きく攻撃に間があるので通常ジャンプで回避は容易。1発と2発目の間に一撃入れて回避も間に合う。
- 高度が敵の頭付近より上なら当たらないので、空中攻撃がお勧め。くわの浮遊溜め攻撃が気持ちいい程削れる。
- 開幕は必ずこれなのでジャンプ長押しで浮遊しながら近づいけば3回ほど当てられる。
ただし欲をかくと掴まれて鯖折りコースなので早めに引いた方が安全。
- 張り手三連
- 張り手しながら3歩前進。一応背中に隙があるので回り込んで1,2発は当てられるが
2発目で途中キャンセルして振りくので安全ではない。
- 張り手系は掴みと違って相手の背後に抜けるように回避可能い。
- 大張り手二連
- 振りかぶって踏み込み張り手。中距離まで届く大型エフェクト付きの左右コンビネーション。
- 一発避けたからと安心していると即座に二発目が来る。これも敵の背後へ回避。
- さば折り
- 腕を肩から回し込むように動かしガード不能の掴み技。連続ダメージ。レバガチャで早抜け可能。
- 前動作を見たらすかさずレバーニュートラルで「緊急回避」長押し(=後ろに大きくよろけ避け)。
- 空中でも近ければ余裕で掴まれるので、一撃即死な死狂モードではこの攻撃が一番怖い。
- 呼び出し中の仲間が運良くこれを喰らった場合、悪五郎が犠牲者に専念する分数秒無防備になるので攻撃のチャンス。
- ぶちかまし
- 前傾姿勢に構えたら前方へスーパーアーマー状態で突進。いやらしい事に背後に回ると即キャンセル。
- 近距離でもしてくるが、画面外に出る程距離を離した時は必ずこれが来る。
- これを誘発し、飛び越えつつ浮遊溜め攻撃を当てられるならある程度安全にダメージを与えられる。
- 百貫落とし(空中体当たり&落下攻撃)
- 跳び上がってケツスタンプ。上昇中のみ当たり判定がない。落下中は全身凶器。
- 着地時だけでなくジャンプ中も当たり判定を持つので、此方が空中にいる時は防ぎようがない。
- 影を頼りにジャンプ避けしようとして敵の軌道と重なってもアウト。
攻撃方法(怒りオーラ)
- 残影百貫落としx3
- 腹を一発びたんと叩いてワープじみた残像付きのケツスタンプ。空中でも当たり判定あり。
- 速度のある三連撃になった上、着地衝撃の射程が通常時よりも拡大されて凶悪化。
- 避けきれなければ、いっそ奥義連発の無敵時間でやり過ごした方がマシ。
- 百裂大張り手
- 腹を一発びたんと叩いて大張手のラッシュ攻撃。前面に立つと死ぬので急いで背中にぬけること。
ポイント †
- 敵を画面外に完全に出してしまうと、こちらの認識外からスーパーアーマーのぶちかましor空中体当たり
(百貫落とし)を使いかっ飛んでくるという特性を持つ。
- 画面端でいいので、常に視界に捉えて監視していないと危険な相手。
- ただし近距離でも使ってくる上、近距離で発動されると、ジャンプ距離が近すぎて通常動作で避けるのは不可能。
迷わず緊急回避長押しor奥義発動連打でやり過ごそう。
- 死狂でどうしても勝てない人向け
- 相手のLvも上がるのであまり賢い手段ではないが、井戸の地下通路へ戻って小鬼相手に魂稼ぎ→ひたすら自己強化。
- これで小鬼の隣の餓鬼も余裕になったら餓鬼の落とす「~の勾玉」稼ぎ。
- 鍛錬を重ね相手のゲージを削る率を良くした上で、勾玉を十分に(琥珀だけで足りる)貯めたら悪五郎戦へ。
- 通常攻撃は基本的に使わず、常時勾玉で霊力補充しつつ奥義の連発と無敵時間だけで最後までゴリ押し。
- 邪道もいい所だが、これでなんとか乗り越えられる筈。
大詰め:大根義民一揆(信濃) †
茶屋の先の緑結界が解除。川中島方面への道が開き、その途中にしめ縄-参が配置されている。
しめ縄-参から2MAP右の岩山(亡霊x2)に米袋。これも本編中に作れる唯一の携帯食の素材。
◆しめ縄-参《馬蕗城・門前~大天守》
・雑魚:〔城壁:白忍x2、青忍x2、凧忍x2〕〔城外1:白忍x3、青爆忍x2、青鎌忍〕
〔城内:白忍x2、天井白忍x2、青爆忍x2〕、城内:白忍x6、怪僧x4、侍x3
〔階段ハズレ部屋:侍x1~2〕
〔城外2:白忍x2、白鎌忍x3、青忍x3]、[城外3:白忍x3、青爆忍x2、青鎌忍、凧忍x3]
〔階段6:青忍x1、白忍x2、白鎌x2〕
・お宝:熊胆丸(城外1)、◎八咫の篭手(階段1下)、虎胆丸(階段4)、◎八咫の帯(階段4上次)
大根(城外2左下部屋)、麻布の札(城外2左上)、般若湯(城内2)、熊胆丸(階段5左上)
祭祀の勾玉(階段7左下)
親玉:鳩野豆太夫(馬蕗城・大天守) †
本体+お供多数(クノイチ)のパターンのボス。
威力の高い攻撃もあるが、基本的にこちらを正確に狙ってこないので間が悪くなければ回避は容易。
悪五郎と違い地上ダウン中も攻撃が通るので、追い打ちでくわの溜め攻撃を入れやすい。
敵のドロップ等で勾玉がある程度貯まっていれば高火力攻撃も怖くない。正直、鴉や相撲取り以下の雑魚。
攻撃方法
- 連発短銃
- 前方地上に小口径高速弾の単発3連射。空中か背後が安全圏。
- 此方を狙う訳でもなく明後日の方向にも撃ち出すという非常にぬるい攻撃。
- 普通にジャンプで近づいて、頭上から落下攻撃→背中側からザク斬りにできる。
- 短銃乱射
- 上記の慎ましい攻撃は何だったのかと思う程景気のいい乱射攻撃。攻撃範囲に上下の幅がある。
- 国家老ガトリング
- 前方から斜め上にかけて大口径弾の一掃射。ガードで一気に霊力を削られる高火力攻撃。
これも頭上と背後が安全圏で、此方が背中側に居ても明後日の方向に撃ち出す時がある。
- 家老の前にいると上空に逃げても逆に照準に追われる事になるので、強引にでも背後に回りたい。
- タイミング悪くクノイチ防壁越しに撃たれると厄介なので、家老には張り付いて攻撃するように。
- 骸衆クノイチ隊
- 手裏剣などで邪魔してくるが、基本的には無視で構わない。止めを刺せば何かしら家老に不利になる。
- クノイチ防壁
- 大車輪の前段階。組体操で家老との間を遮る壁になる。竹やり連打の貫通特性で抜けてしまうとよい。
- クノイチ大車輪
- 壁になった後、丸くなって襲ってくる。しかし一定ダメージで反射でき逆に家老をダウンさせられる。
- ダメージを受けてバラける時には爆弾を撒いていく。
- クノイチ空中浮遊
- 糸で吊るされた家老が二丁短銃を下方広範囲に連発しつつ回転するスタイリッシュ(?)な攻撃。
完全に上まで昇りきるとまた片手単発撃ちに戻る。
- 地上で糸を繰る4人のクノイチを倒すごとに家老の高度を下げられる。
- 家老本体に一定ダメージを与えるとすぐに落下してダウン状態になるのでこちらの方が早い。
- むしろ上昇中の家老をタコ殴りにして、上に昇られる前に簡単に落下ダウンを狙えるボーナス状態。