【BG3】FAQ – よくある質問と回答

この記事は約12分で読めます。
  1. ゲーム概要
    1. どんなゲームですか?
    2. 面白いの?
    3. 前作やっておいがほうがいい?
    4. 難易度はどう?
    5. クリア時間は?
    6. 周回要素とかNG+とかあるの?
    7. 単語の意味がわからん…
    8. 取り逃し要素/取り返しがつかない要素は?
    9. 1d20?ダイスの意味がわからない!
    10. ダイススキンってどこで替えるの?
    11. PCとクロスプレイ・クロスセーブできる?
  2. キャラクター・育成
    1. 主人公はどうしたらいい?
    2. どの仲間を使えばいいの?
    3. どのクラスが強いの?
    4. 〇〇みたいなビルドはどれ?
    5. 呪文/特技の使用回数少ないない?
    6. どの呪文を覚えればいいの?
    7. パーティー編成はどうしたら?
    8. 経験値ってどうなってるの?
    9. 最大Lvは?
    10. 防御力上げてもダメージ減らなくない?
    11. 振り直し/リスペックってできる?
    12. 永続バフや巻物習得した呪文はリスペックでどうなるの?
    13. キャラが死亡しちゃった…
    14. 主人公以外にキャラクターって作成できないの?
    15. 敵の数って有限?
    16. 好感度上げるといいことあるの?
    17. 好感度って下がりまくっても大丈夫?
    18. 寄生体パワーって習得しても問題ない?
    19. 寄生体パワーを使いまくっても大丈夫?
  3. 探索
    1. どうプレイすればいいの?
    2. どこに行けばいいのかわからない…
    3. 大休憩しまくっても大丈夫?
    4. そこらへんのアイテムって回収したほうがいい?
    5. 荷物の整理がめんどくせー
    6. 宝石、インゴット、ロープとか持っている意味ある?
    7. アイテム倉庫とかないの?
    8. お金が足りない・・・
    9. スリってどうやってやるの?
    10. 犯罪行為ってしまくっても大丈夫?
    11. 技能判定に失敗しまくるんだけど…
    12. 発見に失敗した宝箱やギミックって再発見できる?
    13. ジャンプするとはぐれるキャラがいる…
    14. 「正義の敵」って何?
  4. 戦闘
    1. 「逃走」ってどうやるの?
    2. ザコ戦もきつくない?
    3. ザコ戦でも圧倒的にきつい!
    4. ボスが強すぎる…
    5. ボス戦で楽をしたい!
    6. 攻撃の命中率が低いんだけど…
    7. 命中率ってどうやって上げればいい?
    8. 遠距離攻撃がたまに不利になるのはなんで?
    9. 敵の攻撃って避けられないの?
    10. 呪文効果が途中で切れるんだけど…
    11. クリティカルがでる呪文とでない呪文の違いは?
    12. 呪文や特技をもっと使いたい!
    13. 急に味方の行動が不利/使用不可になったんだけど…
    14. 隠密時にできる「透明な影」って何?

ゲーム概要

どんなゲームですか?

クラシカルな見下ろし形のCRPGです。
有名なテーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をゲーム化したものです。

  • アクション要素はない。
  • マルチプレイは可能。

面白いの?

かなり人を選ぶと思います
D&Dのルールを知らないと取っ付きにくいかもしれませんが珠玉の名作です。

このゲームが合う人

  • がっつり100時間遊べる時間に余裕がある。
    • 他のゲーム2-3本くらいのボリュームがある。
    • 特に勝手がわからない初見時はとにかく時間がかかる。
  • 移動と会話ばかりのゲーム性でも平気。
    • RPGだけど戦闘は少な目。
  • キャラビルドとか育成方法を考えるのが好き。
    • 戦闘は少ないけどキャラ育成は重要。
  • 吹き替えなしの洋ゲーでも気にしない。
  • ハイ・ファンタジーの世界観が好み。

このゲームに合わない人

  • 「取り返しの付かない要素」が気になる人。
    • ほとんど選択が取り返しがつかない。
  • RPGに戦闘を求める人。
    • 戦闘回数はかなり少ない。
    • 戦闘はゲームプレイ時間の2-3割しかない。
  • 全員ハッピーな結末以外は苦手。
    • 所謂「トゥルーエンディング」的なものはない。
    • プレイヤーの選択で何かしらを犠牲にしないといけない。
  • 活字(読書)が苦手。
    • プレイ時間の半分くらいは会話です。
  • 固有名詞を覚えるのが苦手。
    • 原作(D&D)があるゲームなので固有名詞が非常に多いです。

前作やっておいがほうがいい?

前作のBG2から(ゲーム内で)100年程度経過してるので未プレイでも問題ありません。
ただし、BG2もBG1も傑作として名高いので意欲があるならプレイしてみるのがおすすめです。

ちなみにシナリオ的にはテーブルトークRPG「バルダーズ・ゲート:地獄の戦場アヴェルヌス」の続編のようなポジションです。

難易度はどう?

(難易度設定ができるが)比較的難しいと思います。
初心者の場合は一番楽な難易度でも最初は苦戦するかもしれません

クリア時間は?

D&Dの基礎知識がある状態で最低100時間かかると思われます。
割合として序章と1章で40時間、2章で20時間、3章で40時間、みたいな感じ。

まったくの初見の場合は150時間程度でクリアになると思います。

周回要素とかNG+とかあるの?

ありません。

単語の意味がわからん…

用語集参照。

取り逃し要素/取り返しがつかない要素は?

ほとんどすべてが取り逃し要素/取り返しがつかない要素です。
コンプリート症の人には厳しいゲームです。

1d20?ダイスの意味がわからない!

ダイスロール参照。
とりあえず「数値がでかい=強い」くらいの感覚でも大丈夫です。

ダイススキンってどこで替えるの?

会話時の[ダイスロール画面 > カスタマイズ]で変更できます。

PCとクロスプレイ・クロスセーブできる?

日本語版のPS5とPCではできません。英語版なら問題なくできます。
XBOXがどうなっているかは不明。
日本独自のCERO規定の関係だと思われます。

キャラクター・育成

主人公はどうしたらいい?

お好みで。
最初はカスタム主人公がおすすめです。

どの仲間を使えばいいの?

仲間の起用は見た目の好みで選んで問題ありません。
1章序盤からリスペックができるのがクラスや能力値は簡単に変更できます。

どのクラスが強いの?

クラスそのものよりもビルド(育て方)のほうが重要です。
詳細はおすすめのクラス/ビルド参照。

〇〇みたいなビルドはどれ?

大雑把な役割別解説参照。
「こういうキャラクターで遊びたい!」という場合の一助になれば。

呪文/特技の使用回数少ないない?

そういう仕様です。
呪文も特技も1日数回しか使えないのをうまくやりくりしましょう。

どの呪文を覚えればいいの?

強い呪文・使いやすい呪文がある程度決まっています。
詳細は以下のページ参照。

パーティー編成はどうしたら?

4人編成なので役割分担が大事です。
詳細はパーティー編成参照。

経験値ってどうなってるの?

敵撃破、イベント(クエスト)進行&達成、特定エリアに到達、等で経験値が入手できます。
経験値は仲間内共通でパーティ組・待機組ともに等しく溜まっていきます。

  • パーティーメンバーを入れ替えた際に経験値が調整される。

最大Lvは?

最大Lv12です。

普通にプレイした場合
・1章:Lv1-6
・2章:Lv5-10
・3章:Lv9-12
みたいな進行になると思われます。特に「経験値稼ぎ」みたいな行為をしなくても普通にやっていれば3章中盤にはLv12になります。

防御力上げてもダメージ減らなくない?

AC(アーマークラス)は回避率/回避能力です。
AC10でもAC20でも被ダメージは基本的に変わりません。ACを高くするのは「攻撃を避ける」ことで目的です。

一部の装備についている「ダメージ固定値軽減」効果でダメージが減算できます。

振り直し/リスペックってできる?

荒れた浜辺(1章開始地点)の礼拝堂&湿った墓地を攻略するとシナビというNPCがキャンプに登場します。
彼に話して100G払うことでリスペック(振り直し)が可能になります。安価にリスペックができるのでいろいろ試してみましょう。

永続バフや巻物習得した呪文はリスペックでどうなるの?

永続バフはリスペックしても維持されます。
ウィザードで追加習得した呪文も維持されます。これらの呪文はウィザードに転職(マルチクラス含む)した場合のみ使用可能になります。

キャラが死亡しちゃった…

シナビ(リスペックNPC)に話すと100gで蘇生をしてくれます。
ダンジョン等でキャンプに戻れない場合は蘇生の巻物を使いましょう。ただし、蘇生の巻物は比較的高額なので可能な限りシナビに頼むのがよいでしょう

主人公以外にキャラクターって作成できないの?

ある程度のカスタム性がある傭兵キャラクターがいます。
傭兵は種族と背景が固定ですが、それ以外は自由に設定できます。
Lv4以上でシナビリスペックNPC)と話すと100gで雇用可能になります。

  • 完全に自由に設定できるのはカスタム主人公のみ。

敵の数って有限?

有限です。
基本的に敵と戦うよりも、会話や探索の比重が高いゲームデザインです。

  • 敵と戦わなくても探索をしているだけEXPは溜まっていく。

好感度上げるといいことあるの?

ロマンス(恋愛)ができます。
好感度が30くらいになるとキャンプでの大休憩時にロマンス勧誘イベントが発生するようになります。

好感度って下がりまくっても大丈夫?

最低値(-50)までいくと対象キャラは永続離脱してしまいます。ただし、普通にプレイしてて最低値になることは稀だと思います。仲間をわざと攻撃して好感度を下げたりしないと離脱までいくことはない(はず。
例外としてアスタリオンは善人プレイしているとかなり好感度が低くなる可能性があります。それでも「0」前後で収まるはずで、-50になることは非常に稀だと思われます。

  • 善行で好感度がとても上がる仲間
    • ゲイル、ウィル、ハルシン、ミンスク
  • 善行で好感度が上がりやすい仲間
    • レイゼル、シャドウハート、カーラック、ジャヘイラ
  • 善行で好感度が下がりやすい仲間
    • アスタリオン、ミンタラ

寄生体パワーって習得しても問題ない?

問題ありません。
ストーリーに影響するのは3章終盤の重要な選択肢のみ(寄生体を完全に受け入れるかどうか~)で、寄生体パワーの習得/使用や2章ラストの寄生体パワー強化イベントは無関係です。

  • 2章『守護者を助ける』で寄生体強化を受け入れるとキャラの顔が変化する。
    • 顔つきが少し悪くなる。
  • 3章『ラスボス直前』に寄生体を完全に受け入れると見た目そのものが変化する。

寄生体パワーを使いまくっても大丈夫?

大丈夫です。ストーリーやエンディングには影響しません。
3章終盤の重要な選択肢でエンディングが分岐するだけで、普段の行動は無関係です。

探索

どうプレイすればいいの?

自由にプレイしましょう。
真に楽しみたいなら1周目は攻略は見ないでプレイするのがおすすめです

どこに行けばいいのかわからない…

1章序盤の攻略ポイント」「2章の攻略ポイント」「3章の攻略ポイント参照。

大休憩しまくっても大丈夫?

大丈夫です。
時間経過で寄生虫が発動する、みたいなことはありません。

そこらへんのアイテムって回収したほうがいい?

売ればお金になりますが、すべてを回収するのは時間的にも重量的にも厳しいのでどうでもいいものは放置でも構いません。とりあえず「食料・飲料(大休憩用)」「薬品・巻物(消耗品)」「色付き装備(緑、青、紫、金)」だけ回収しておけばOKです

荷物の整理がめんどくせー

仕様です。
インベントリー関連のUIはかなり不便だと思います
小まめに整理しておきましょう。無駄なアイテムは拾わないのも対策になります。

宝石、インゴット、ロープとか持っている意味ある?

特にありません。換金用途に売却するだけです。

アイテム倉庫とかないの?

あります。
キャンプの「旅人のチェスト」という箱が倉庫のようなものです。
不要な装備やアイテムはここに保管しておきましょう。

お金が足りない・・・

買い物(売買)は魅力(+説得)が高いキャラで行うようにしましょう。
通常よりも売値・買値ともにいい数値になります

スリってどうやってやるの?

隠密状態でNPCを調べるとスリが実行できます。
スリの成功率は[難易度:盗むアイテムの価値]と[自身の手先の早業+各種ボーナス+1d20]で行われます。
難易度よりも手先側の数値が大きければ成功。)

スリに成功すると対象のアイテムを無料で入手できますが、NPCはアイテムが無くなったことに気が付いて犯人捜しをしたりします。この際に近くにいると疑われるので注意。スリを行ったら遠くへ行くこと。しばらく時間が経てば犯人捜しを止めます。

スリが失敗したり、犯人捜しで疑われるとその場でNPCから詰問されます。NPCの好感度によってはその場で戦闘になることもあります。衛兵NPCを呼ばれることもあり、そのような場合は罰金や投獄が発生します(戦闘に持ち込むことも可能)。

犯罪行為ってしまくっても大丈夫?

犯罪行為(前述のスリやNPC殺害等)は見つからなければ問題ありません。
見つかってしまうと前述のように戦闘に発展したり、衛兵に捕まったりします。

ちなみに投獄されても、普通に脱獄できるのでそこまで大きなデメリットではありません。

技能判定に失敗しまくるんだけど…

対応の技能が得意な人に任せましょう。
例えば、宝箱の鍵開け(手先の早業DC)なら操作キャラをアスタリオンにして、彼で開錠するようにしましょう。

発見に失敗した宝箱やギミックって再発見できる?

キャラ毎に判定があるのでパーティーを入れ替えて再判定に成功すれば発見できます。

ジャンプするとはぐれるキャラがいる…

「STR」でジャンプ距離が決まるので、低STRキャラだと物理的に追尾が不可能になるケースがあります
そのような場合は全員が移動できるルートを探して移動しましょう。

またジャンプ距離が足りる場合でも追尾が切れるバグがあります。
これはパーティを分断&即座に再結成とするとちゃんと追尾しなおしてくれます。

「正義の敵」って何?

犯罪行為が露見すると付与されるデバフです。

これがあると次の犯罪行為で即座に敵対(戦闘発生)、一部中立NPC(ゴブリンやムーンライズタワー等)が問答無用で敵対化するようになります。
戦闘で不利になることはないでついてもあまり気にする必要はありません。別のエリアに行くと消滅します。

戦闘

「逃走」ってどうやるの?

戦闘中の敵から一定距離(約25m)離れると逃走コマンドが表示されます。
逃走は1人1人個別に判定されるので、全員が無事に逃げ出すのは非常に難しいです。

ザコ戦もきつくない?

きついです。
1戦1戦が全力で戦う必要があります。そういうゲームデザインです。

ザコ戦でも圧倒的にきつい!

敵Lvが自分のLvよりも+3以上高い場合は攻略エリアが間違っている可能性があります。
別のエリアの攻略を進めましょう。

ボスが強すぎる…

ほとんどのボスでなんらかの緩和手段があります
ボスがありえないくらい強い場合は、クエストの見落とし等があると思って間違いないです。
ジャーナルの見直しや重要NPCとの会話などをしてみましょう。

ボス戦で楽をしたい!

爆発物を使いましょう。具体的には爆弾、火薬樽、油樽、酒樽等です。
これらは以下の場所で一定量確保できます。これをボスの周囲に配置(その場で捨てる)して、火系攻撃で着火することでラスボス含めてほとんどのボスを爆殺できるので奥の手として活用しましょう。

攻撃の命中率が低いんだけど…

仕様です。
同格の敵との戦闘では命中率が[50% – 80%]くらいになります。
これを特技や呪文等で補って高い命中率を確保するのがゲームの基本です。

命中率ってどうやって上げればいい?

代表的なものとして以下で挙げる方法で命中率を上げることができます。
小さな数値を積み重ねていくことが大事です!

  • クレリック等のLv1呪文「祝福」を使う。
    • 10ターンの間、命中+1d4
  • ウィザード等のLv2呪文「魔法の武器」を使う。
    • 大休憩までの間、命中+1
  • 消耗品「希釈した鋭さのオイル」を使う。
    • 10ターンの間、命中+1
  • 高所(高台)から攻撃する。
    • 遠距離攻撃(呪文含む)の命中+2
  • +1武器(マジックアイテム)を装備する。
    • 装備中は命中+1
  • 隠密状態(隠れ身)から攻撃する。
    • 攻撃ロールが有利になる(命中大幅アップ)

終盤になると+2武器防具類でも補強できるようになるので意識すればだいぶ楽になると思います。

遠距離攻撃がたまに不利になるのはなんで?

敵が近くにいると遠距離攻撃(呪文含む)は不利になります。
弓キャラや術師キャラは敵に接近されないように距離を取ることが大切です。

  • これを利用して敵の遠距離攻撃持ちに接近するのも有効な戦術。

敵の攻撃って避けられないの?

AC(アーマークラス)を装備で高めましょう。前衛はAC20、それ以外はAC15を目安にしておくといいと思います。命中率(攻撃ロール)と異なり、ACは補強できる手段が限られているのできちんと装備(胴体防具と盾)を整えておくことが大事です

呪文効果が途中で切れるんだけど…

精神集中が必要な呪文「集中」が切れるとその時点で効果が消失します
精神集中が切れる条件は
ダメージを受ける(集中判定に失敗する)
意識不明になる
別の集中呪文を使う
等があります。
集中が必要な呪文を使う際は敵に攻撃されないようにしましょう

  • 逆に考えて、敵の集中呪文を邪魔することも重要。

クリティカルがでる呪文とでない呪文の違いは?

アタックロールで命中判定される呪文はクリティカルが発生します。
(1d20で20を出せば呪文でもクリティカルになる。)

呪文や特技をもっと使いたい!

リソースがなくなったら素直に休憩しましょう。
「1戦1戦全力で戦って、小まめに休憩を取る」ことが大事です。

急に味方の行動が不利/使用不可になったんだけど…

習熟がない装備をしていないかチェック!
ありがちなのが「アスタリオンやゲイル、ウィルが中装鎧習熟が必要な小手・靴を装備している」みたいなケースです。

隠密時にできる「透明な影」って何?

『敵が認識している隠密中キャラの場所』が透明な影で表示されます。
敵はこの影に近づいてきて、隠れたキャラを探す行為を行います。なので、透明な影から距離を離すほど見つかりにくくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました