【BG3】グリムフォージ

2023年11月20日

エリア特徴

アンダーダークの奥地の広大なエリア。
浜辺(朽ち果てた村)からに乗るとここに来ることができる。
北側はドゥエルガルの野営地になっており、南側には古代の鍛冶場がある。

マップ

下層西側

[1]船着き場
アンダーダークの港からここに到着

[2]WP

[3]石工キス(商人)
話しかけると瓦礫(遺跡)について質問される。遺跡観察の結果をきちんと報告すると地獄の合金が貰える。同時にギルド職人のインスピレーション獲得([歴史DC10][捜査DC10][知覚DC10]にすべて成功する必要あり)。
報告が失敗した場合は地獄の合金を販売している。これは地獄の鉄とは別物。

[4]複数の死体
闇の司法官の装備がいくつか落ちている。

[5]瓦礫を片付ける獣使い
獣使いがディープローテを使って瓦礫を退けようとしている (『瓦礫を突破する』)。
瓦礫は耐性が高いが通常攻撃等でも破壊できる。奥にはデヴィルフォイルの仮面あり。
また奥の階段から上層部の移動が可能になる。

[6]鍵箱
激しく散る真の火花あり。

[7]怪しい宝箱
宝箱3つあるが全部ミミック。開けると戦闘(不意打ち)発生。
ミミックは不思議の手袋をドロップ。

ミミック戦

物理3属性に耐性があるがLv3の敵なので問題なく勝てるはず。

ここの崖沿いに小さな箱(おもちゃ箱)が置いてある。
これを調べるとハーパーの隠し宝箱が出現する。
(中身は2章関連のロアアイテム。)

[8]エルダー・ブリスヴァー
ネアに雇われている傭兵のトップ。ネアが賃金を払わないことに腹を立てている。
彼はトゥルーソウルを嫌っているので、プレイヤーがトゥルーソウルであること/トゥルーソウルの味方をすると敵対化するので注意。トゥルーソウルを否定するような発言をすると反乱の計画を教えてもらえる。

彼の計画に協力することでネレ戦で味方になってくれる
と言うか彼が敵に回ると戦闘難易度が非常に厳しくなる。
彼の計画に協力すると
トゥルーソウル・ネアを解放する
爆薬を探す
アブソリュートの目を奪う
が進行する。

[9]クモの集団
クモが「信仰」について言い争いをしている。
特に介入しない場合は神官?のクモが殺されてしまう。
動物語が分かる状態で[宗教DC10]→[説得DC10]に成功すると和解してくれる。
(同時にシャドウハートのインスピレーション獲得。)

下層東側

[1]ムーンライズへのエレベーター
ここから影の戦場に進むことができる。
このタイミングで1章が終了して2章が開始される

[2]ドゥエルガーと奴隷ノーム
奴隷商人のドゥエルガーが奴隷を酷使ししている。
ノームを助けると毒薬が貰える。

[3]ノームの死体
死体を処理しているドゥエルガーがいる。
[知覚DC10]で死体を調べ、[手先DC20]で滑らかなる手のカラデュランの呪物を回収できる。
普通に死体を調べての回収も可能だが、盗み扱いになるので注意。
死体からをアイテムを回収しておくと孤児のインスピレーション獲得。

また東側の大扉(手先DC14)から北東方面に進むことができる。

[4]大扉の奥
死体処理がいる場所の東の部屋。
北東の壁の場所に隠しボタン(知覚DC5)あり。
ボタンを押すと通路が出現し、北東方面に進むことができる。

[5]天上から液体が垂れている部屋
近づくとスライム3体に不意打ちされる。

Ochre Jelly (Lv. 5)

特になし。

[6]複雑な扉
横側の壁が崩れているので開錠しないでも奥へ進める。
ちなみに[手先DC10]で開錠可能。

[7]逃亡ノームと爆薬
フィロミーンという逃亡ノームがいる。
彼女はルーンパウダーという強力な爆薬を所持(『爆薬を探す』)。

[8]普通の扉
奥に進むと隠しボタン(知覚DC5)あり。
ボタンを押すと通路が出現し、火薬の隠し場所に進むことができる。

[9]火薬の隠し場所
普通の火薬が2個置いてある(『爆薬を探す』)。

上層部(天井)

多層構造になっているので上層だけ別マップで解説。
色が追加部分が上層部分。赤色は罠地帯。青色は普通の通路。

北西エリアの獣使い&ディープローテが瓦礫を破壊している場所から進む。

[1]罠地帯
炎を噴き出す像が複数あり。
ここを南側に進む。

[2]罠地帯の南端
ここの扉は隙間があるので、メイジハンドを召喚 → フライを使うことで通行可能。
メイジハンドで裏側に回ったらレバーを操作すると扉が開く。
扉の奥にはシャーの神像(シャドウハートのクエストアイテム)が置いてある。
また宝箱には火花散る防壁あり。

[3]動く床とレバー
レバーを操作すると吊り床が動く。
このレバーは遠距離攻撃でも操作できる。レバーの場所に人員を配置する必要はない!

[4]ロングソードの金型
アダマン装備作成用。

[5]鍵扉
[手先DC12]で開錠可能。東側のエリアが探索可能。

[6]シールドの金型
アダマン装備作成用。

[7]審問官の死体
ハーパーの鍵あり。

[8]鍵扉+メルレゴン兵
[手先DC18]で開錠可能。
扉を開けると戦闘発生。

メルレゴン兵戦

メルレゴン兵(Lv5)+ヘルズボア(Lv3)×3。
メルレゴン兵は耐性が非常に優秀。物理3属性と火・冷気・毒に耐性があるので注意。

戦闘後、
・メルレゴンのハルバード
デヴィルフォイルの仮面×2個
・ファイアーストーカー
・錆びた鍵

を入手。

[9]レバー+シミターの金型
レバーを操作すると[10]の吊り床が動く。
ここも遠距離攻撃で動かすのが手軽。

[10]動く床
この床を南側へ動かすと鍛冶場方面へ行ける。