【BG3】ホープを助ける(希望の館)

2024年1月23日

クエスト「ホープを助ける」とロケーション「希望の館」を同時に扱う。

クエスト受注

希望の館(地獄)への進み方

下層中央の北側の悪魔の謝礼ヘルシックと話す。


彼女は「地獄」のことに詳しいのでサービスについて聞いてみる。
[説得DC15]や100G支払えば地獄へ案内してくれることを聞きだせる。
実際に地獄に行きたい場合は
・20000G支払う
・無料にしてもらう代わりにアイテムを取ってくれる[説得DC20]
 → 『ヘルシックのために籠手を入手する』発生。
・10000Gまで割引させる[説得DC25]
のどれかを選ぶ。

ヘルシックとの交渉が成立するとアイテムが入った袋が貰える。
これを悪魔の謝礼2階の魔法陣に正しく配置すると地獄へのポータルが出現する。

魔法陣は祭壇がある方を上として、以下のようにアイテムを配置する。
正しい位置にアイテムを置くと光るのでそれで判断可能。

希望の館 ロビー

ポータルに入ると地獄の館のロビーに到着する。
ここはラファエルの本拠地(ラファエルの家)。

攻略チャート

ラファエル戦以外の戦闘は敵が弱いので省略。

ロビーでホープと話す。

ロビー①から開始。
外に出ようとするとホープという女性に話しかけられる。彼女の会話は的を射ないが、彼女は善良な人物で基本的に味方となるNPC。彼女は契約書やハンマーの場所を教えてくれる。
彼女を助けることを約束すると館のNPCに敵対されないように変装用の服が貰える(自動的に着替える)

館を探索する

変装している間は館を自由に移動可能(変装装備を外すと戦闘になるので注意)。
東側の[3]のホープのイベントポイントがあるはずだが最初は無視。
[4]には各地への転移門があるがプレイヤー側は使用できない。

[5]の壁には地獄の宝石が飾られている。
調べて[判断力DC10]に成功すると宝石が起動し、
さらに[魔法学DC20]に成功すると隠し扉が出現する。
奥にはモルの契約書、ヘルダスクの兜、呪文の力の杖がある。
下水にいるモルに契約書を届けてやり、[説得DC15]に成功すると最終決戦で力を貸してくれる。
//ここの一連の流れは犯罪扱いではない。

ハンマー/契約書を見つける

[6]保管所にはオルフェウスのハンマー(契約時は契約書)や各種装備が置いてある。

各種装備は感圧プレート罠の上に置かれており、プレートを[手先DC20]で解除することで、バレずに盗むことができるようになる。また周囲にいるNPCに見られると普通に犯罪扱いで館中で戦闘になるので注意。
プレート罠を解除後にNPCに見つからないように盗めばOK。ここではヒル・ジャイアントの力の籠手、溢れる活力のアミュレットが盗める。

ハンマー(契約書)は特殊な結界に守られおり今の状態では盗むことがきない。

近くに記録者というNPCがいるので話し、色々な話を聞いていくと[7]のラファエルの私室のことを教えてくれる。ハンマーもしくは契約について話題をだし、[説得DC25]や[ペテンDC25]を成功すればOK。
記録者から部屋に入るための招待状が貰える。

ラファエルの部屋へ

招待状があると[7]の部屋の入口のバリアを通行できる。
招待状なしでも右側の崖沿いからジャンプで移動可能。

この部屋には風呂があり、回復の蛇口を調べると大休憩と同じ効果を得られる

一番北側のベッド[8]にはラファエルの愛人のハーレプがいる。
彼に話しかけてハンマー(契約)のことを聞くとゲーム(❤️)を申し込まれる。
ゲームに最後まで付き合うと金庫の鍵が貰える。
もしくはハーレプを倒してもヘルダスクの手袋と金庫の鍵が入手できる。この手袋は戦闘でないと入手できないので注意。ここで逃すと後々回収できない

ラファエルの自画像の下のボタンを押すと隠し金庫が出現。
金庫の中にはハンマー(契約書)を守るパスワードを書いたメモがある。

ハンマー(契約書)を盗む

パスワード入手後は保管庫[6]のハンマー(契約)を盗むことができる。
ただし、上記を盗むと帰りに①でラファエルとの戦闘になる。ラファエルは非常に強いので不安ならここで止めておくこと。逆に言うとここまでなら自由に帰還ができる。ホープを放置しても期限とかはないので特に問題はない(3章開始からすぐにここまで来て各種装備を回収する攻略もあり)。
またハンマー(契約書)を盗むと館中のNPCが敵対するのでザコ戦も発生するようになる。

ホープ救出

ハンマーを回収後は[3]からホープの牢獄へ。
(すでに契約している場合は先に契約書から回収しておくこと。)
牢獄の入口は[筋力DC10]で開く。

奥にはホープの本体が捕らわれており、近づくと戦闘が発生。

ホープ戦

敵自体は弱いがインプの怪光線にノックバックがあるので注意。
落下死が発生しやすい。

ここのスペクテイターが磨かれた指輪をドロップ。
戦闘後、赤い岩×2をハンマーで破壊するとホープを解放できる。

ラファエル戦

から帰ろうとするとラファエルが出現。ここでの戦闘は不可避
コリアやユーギル等も一緒に出現する。
ユーギルは2章で殺していても復活している。2章『ユーギルの契約を破棄する』で助けている場合はユーギルに造反をさせることができる。2章で戦っていても[説得DC30]で味方にすることが可能。

ラファエル戦

ラファエルは部屋の四隅の魂の柱が存在する間は
・攻撃に+1d12火ダメージ(×柱数)
・AC+3(×柱数)
・敏捷力判定+3(×柱数)
非常に強力なバフがつく。
柱を壊さないと倒すことは困難なので優先的に柱を攻撃する。柱は殴打・力場弱点

ただし、柱を壊すと壊した本数分のターンだけラファエル変身(パワーアップ)する。すべての柱を壊すと永続の変身状態になる。正直柱がある状態の方が倒しづらいので柱を壊す戦い方で問題ない
ラファエルは変身前でも後でも状態異常攻撃(WISセーヴ)にあまり強くないのでLv5呪文「怪物金縛り」等の搦め手が有効。麻痺や恐怖が普通に通るので呪文で無力化してしまえば楽に戦える

戦い方としては最初はザコ処理と柱破壊を優先 → 並行してラファエルに状態異常を付与、という感じになる。柱が残っている状態でもWISセーヴ能力は変わらないので変身前の状態で無力化できると非常に楽。ザコは特に言及することはない。ユーギルの透明化がすこし厄介なくらい。
ちなみにラファエルやザコフィーンドは光輝ダメージを与えると反射/反撃をしてくるので注意。

ホープはかなり貧弱でザコに狙われてもやられてしまう危険性があるので聖域とかで守ってやりたい。ホープは生命クレリックで有用な呪文が使えるので距離を取るか、聖域状態にして回復や補助をしておくのが安心(※ホープ本人は聖域を使えない)。彼女はザコ敵を確定即死させる特殊呪文「客の身分取り消し」が使えるのでうまく使いこなせると戦闘を優位に進めることができるだろう

無事ホープを生存させて戦闘に勝利するとクエスト完了。
(死亡した場合でもクエスト自体は終了。)

名称種別詳細/備考
魂の消費アクションHPを3d6回復+柱の数に応じた魂チャージを得る
火花の起爆アクションチャージを1消費
単体に4d6火ダメージ+地獄の炎床作成
焼却アクションチャージを2消費
範囲に8d8火ダメージ
悪魔主義者の鎖アクションチャージを2消費
単体に6d6火ダメージ×3発+地獄の炎床作成
魔物の昇格アクション壊した柱の数のターン数だけ、変身する
神性への罰アクション光輝ダメージを与えるとリアクションで発動
反撃で朦朧状態にする
魂吸収アクション「神性への罰」で朦朧化した対象に使用
12d6の死霊ダメージを与え、ダメージ分HPを回復
複数回攻撃アクション変身時のみ使用
2d12斬撃ダメージ×3発
暴れ回る地獄アクション柱をすべて壊した状態でのみ使用
チャージを2消費
範囲に20d6火ダメージ+地獄の炎床作成
魅了の叱咤伝説的アクション非変身時のみ使用
ラファエルに攻撃したキャラ+その周囲を魅了状態にする。
1ターンに複数回リアクションとして使用してくる
魂の昇格伝説的アクション変身時のみ使用
ラファエルや敵カンビオンが攻撃されると特殊フィールドを生成する
フィールド内のカンビオンは強化され、非カンビオンは6d10死霊ダメージを受ける
1ターンに複数回リアクションとして使用してくる
魂の柱の周囲パッシブ魂の柱の数に応じて強化(前述)
魂のチャージパッシブラファエルはこれを消費して強力な攻撃を発動する
昇格したフィーンドパッシブ変身状態の残りターン数を表示
魂の死神パッシブラファエルが目標を瀕死/殺害すると発動
対象の攻撃ロールと技能判定を不利にする

報酬・結末

ホープが生存していると魂掴みの手袋が貰える。
ユーギルが造反し、生存している場合は彼に最終決戦での助力をお願いできる(『仲間を集める』)。
ラファエルからヘルダスクの鎧を回収。

ラファエルの親はメフィストフェレスという地獄の九大君主の1人。つまり超大物デヴィルが親。
ラファエル本人はハーフ・フィーンドという地獄の階級社会では最下層の存在だが、それなりに実力や権力を有しているのはこの親の存在があるため。割と親の七光りな部分がある。
ラファエルがカーサスの冠の力を利用して成り上がり(下剋上)を目指しているのは、このような自分の出自・地位に対しての負い目があるからだと思われる。

そこそこ力があるラファエルであってもエルダーブレインの精神攻撃には耐えられないので、特殊な境遇にあった主人公一行を利用(協力)して、カーサスの冠の奪還を目指している。
ちなみにカーサスの冠は元々は希望の家に保管されていたが、ゴータシュとダークアージが盗み出したという経緯がある。ゴータシュの発明品とされる鋼の衛兵に用いられているヘルファイア・エンジンも元々はラファエルやメフィストが利用していたものをパクっただけ。