【サガEB】御堂綱紀 1周目

2024年4月4日

【サガ エメラルド ビヨンド】御堂綱紀 編の攻略チャートです。

「クグツ」と呼ばれる人形を操る御堂家に伝わる力を持つ。
頻発する怪異現象を収めるため、様々な世界を訪れることになる。

https://www.jp.square-enix.com/saga_eb/characters/

基本情報

御堂編ではしばらくの間はクグツが戦力の中心になる。クグツは少し癖が強いものの戦力としてはかなり優秀で戦闘面ではかなり恵まれている。クグツ以外の仲間も比較的集めやすく、分岐もそれなりにあるので多様な展開が楽しめる。

攻略難易度、ストーリーの長さともに初心者向け。1人目で迷ったらおすすめ。

初期の仲間

名前種族陣形
御堂綱紀人間フリーファイト
ムサシクグツ
コマチクグツ
スクネクグツ
ボウクグツ

オープニング

連接領域(天界)

イベントを進めると自動的に戦闘発生。

ワンダリング・モク1体だけなので適当でOK。敵の独壇場には注意。

【弱点】斬、熱
【行動】ビンタ:単体攻撃+挑発
    ヤシの実爆弾:単体攻撃+リザーブ解除

戦闘後、スキャン(ボタン長押し)を実行。
ウェーブの先の天界の扉(始まりの扉)へ。扉を調べると【リトグラム】発生。
リトグラムを完成させるとプールクーラへ。

精霊集め

御堂綱紀 編の目標は4種の精霊を集めること。

プールクーラ

最初は必ずここから開始。
詳細は御堂導入イベント』『木の精霊イベント参照。

精霊を回収したらワールド脱出。
脱出時にリタが加入する。

連接領域

近くにせんせいがいるので話しかける → せんせいの試練追加。

スキャンすると3種類のヴィジョン(天界の扉)が表示される。
ここから行先を選べるようになる。行先は主人公のプレイ順や周回数によって変化する
扉の説明文によってある程度行先が判断可能。

  • 火行の精霊:ヨミ、ヴェルミーリオ
  • 金行の精霊:クロウレルム
  • 水行の精霊:グレロン、ブライトホーム
  • 木行の精霊:カマラ、グレートツリー
  • 様々な精霊:サンク
  • ぶつかり合う精霊:コスモス
  • 積み重なる精霊:キャピトルシティ
  • 盛んな精霊:コルディセップ
  • 変化する精霊:アヴァロン
  • 成長する精霊:マーレ・ノストラム

最終的にはこの4つの世界=4精霊をすべて攻略することになる(順不同)。

また3つ目の世界終了時にトレード機能が解放される。
このタイミングでせんせいに話すとダッシュ機能も追加されるので忘れずに。

戦いの扉

プールクーラクリア以降に連接領域に追加されるフリーバトル
難易度は最凶固定で、出現する敵が毎回変化する。ドラゴン系も出現するので竜鱗グッズの回収が可能。

1周目ラスト

4精霊を回収するとミヤコ市へ帰還することになる。
ここで分岐が発生。たぶん回収した精霊の強さで分岐すると思われる

またこの分岐によって御堂の2周目の展開も変化する。

1周目:全部楽勝精霊 → エンドA
1周目:最凶強敵楽勝楽勝 → エンドA
1周目:全部最凶精霊 → エンドB
たぶん閾値みたいなのがあると思われる。

エンドA:結界修復のみ

連接領域

スキャン後、ミヤコ市への扉を調べると戦闘発生。
戦闘後、ミヤコへ戻る際にクグツ以外の仲間が離脱する。

お供を倒してボス1体だけにする。
嫌らしい攻撃が少ないので基本を守れば問題なく勝てるはず。

【難易度】強敵(金3)
【出現敵】天界の男
     ケルピー
------------
◆天界の男(弱点:?)
神速三段突き:突 単体攻撃
疾風剣:斬 単体攻撃
空圧波:斬 後方攻撃
無月散水:斬 単体攻撃
吹雪:詠唱2ターン、冷 全体攻撃+速度↓
◆ケルピー(弱点:?)
ついばみ:単体攻撃+バンプ1
ペインフルバイト:単体攻撃
スポットブレス:単体攻撃
スメルブレス:単体攻撃+悪臭
ショックェイブ:全体雷

ミヤコ市

スキャン実行後、五角堂を調べる。
普通に結界を張りなおしてエンディングへ。
概念:超越する輪廻入手。

エンドB:生まれし苦悩撃破

連接領域

スキャン後、ミヤコ市への扉を調べてそのまま帰還。
こちらのルートでは戦闘は発生しないが、味方の離脱もない。

ミヤコ市

スキャン実行後、五角堂を調べる。
結界に異変が発生しているので東西南北の結界を調査しにくい。

全部の調査を完了するとイベント進行。
また調査途中でフリーバトルのポイントが出現する。

北:山玄院

戦闘発生。

【難易度】普通(土2)
【出現敵】サンフラワー×2

東:セコイアモール

リトグラム発生。簡単なので略。

南:洛水楼

恒例の大グモ+ダンゴムシコンビ。

【難易度】強敵(木3)
【出現敵】山蜘蛛
     ビーストイーター

西:狛犬地蔵児童公園

地蔵をじっくり見るとリトグラム発生。
三角形を正しい順番ではめると正解。
ここだけなんか微妙に難易度が高い。ギブアップすると子供たちがヒントをくれるのでそれを参考に。

ちなみに私は「 」だった。
倒した精霊の状況で変わる可能性あり。

生まれし苦悩

調査完了後、五角堂を調べるとボス戦
ボス戦後、結界を張りなおしてエンディングへ。
概念:超越する輪廻入手。

最凶難易度だが結界のおかげ?でボスはかなり弱い。
(2周目で強化版と戦うことが可能。)

お供のエレメンタルは不死身。ただし、HPが0になる防御しかしなくなる。お供を放置しているとチェイスでこちらの妨害をしてくるので速やかに倒すこと。
このお供が残り続けるので連携やODはあまり効率的ではない

ターン経過でフィールドが変化する(社内 → 春:桜 → 夏:緑 → 秋:赤 → 冬:白 → 社内)。それぞれのフィールドに合わせてボスの行動が強化される可能性あり。これもストーリーで倒した精霊によっていろいろ変化してそう。社にいる状態がたぶん一番弱い。

ボスの攻撃はスタン率が高い乱撃と威力が高い不動剣以外は大して怖くない。
前述のように最凶のわりにはかなり楽に勝てるはず。

【難易度】最凶(土4)
【出現敵】生まれし苦悩
     不死の金精石×2(エレ)
     不死の水精石×2(エレ)
------------
◆生まれし苦悩(弱点:?)
不動剣:斬熱 単体攻撃
冷の防壁:冷 単体攻撃
熱の防壁:熱 単体攻撃+マヒ
鈍足の念:突 単体攻撃+速度↓
乱撃:斬熱 3回攻撃+スタン
無詠ウォータースフィア:無詠唱でウォータースフィア
無詠超風:無詠唱で超風
◆不死の金精石(弱点:?)
ブラスター
スプレッドブラスター
???:チェイス
◆不死の金精石(弱点:?)
激痛
???:チェイス