【サガEB】御堂綱紀 2周目

2024年4月26日

エンドA:結界修復のみの場合

前周のエンディングによってオープニングが変化する。

連接領域に到着すると父(実父)が話しかけてくる。
(1周目は叔父が話しかけてくる。)

スキャン実行後、4か所の世界で精霊を回収する。
この行先も前周の展開で変化するかも?

  • 火行の精霊:ヨミ、ヴェルミーリオ
  • 金行の精霊:クロウレルム
  • 水行の精霊:グレロン、ブライトホーム
  • 木行の精霊:カマラ、グレートツリー
  • 様々な精霊:サンク
  • ぶつかり合う精霊:コスモス
  • 積み重なる精霊:キャピトルシティ
  • 盛んな精霊:コルディセップ
  • 変化する精霊:アヴァロン
  • 成長する精霊:マーレ・ノストラム

4精霊回収後

スキャン後、ミヤコ市への扉を調べてそのまま帰還。
(味方の離脱なしでミヤコへ戻る。)

ミヤコ市

スキャン実行後、五角堂を調べる。
結界に異変が発生しているので東西南北の結界を調査しにくい。

全部の調査を完了するとイベント進行。
また調査途中でフリーバトルのポイントが出現する。

北:山玄院

戦闘発生。

【難易度】普通(土2)
【出現敵】サンフラワー×2

東:セコイアモール

リトグラム発生。簡単なので略。

南:洛水楼

恒例の大グモ+ダンゴムシコンビ。

【難易度】強敵(木3)
【出現敵】山蜘蛛
     ビーストイーター

西:狛犬地蔵児童公園

地蔵をじっくり見るとリトグラム発生。
三角形を正しい順番ではめると正解。
ここだけなんか微妙に難易度が高い。ギブアップすると子供たちがヒントをくれるのでそれを参考に。

ちなみに私は「 」だった。
倒した精霊の状況で変わる可能性あり。

生まれし苦悩

調査完了後、五角堂を調べるとボス戦
ボス戦後、結界を張りなおしてエンディングへ。

最凶難易度だが結界のおかげ?でボスはかなり弱い。
(2周目で強化版と戦うことが可能。)

お供のエレメンタルは不死身。ただし、HPが0になる防御しかしなくなる。お供を放置しているとチェイスでこちらの妨害をしてくるので速やかに倒すこと。
このお供が残り続けるので連携やODはあまり効率的ではない

ターン経過でフィールドが変化する(社内 → 春:桜 → 夏:緑 → 秋:赤 → 冬:白 → 社内)。それぞれのフィールドに合わせてボスの行動が強化される可能性あり。これもストーリーで倒した精霊によっていろいろ変化してそう。社にいる状態がたぶん一番弱い。

ボスの攻撃はスタン率が高い乱撃と威力が高い不動剣以外は大して怖くない。
前述のように最凶のわりにはかなり楽に勝てるはず。

【難易度】最凶(土4)
【出現敵】生まれし苦悩
     不死の金精石×2(エレ)
     不死の水精石×2(エレ)
------------
◆生まれし苦悩(弱点:?)
不動剣:斬熱 単体攻撃
冷の防壁:冷 単体攻撃
熱の防壁:熱 単体攻撃+マヒ
鈍足の念:突 単体攻撃+速度↓
乱撃:斬熱 3回攻撃+スタン
無詠ウォータースフィア:無詠唱でウォータースフィア
無詠超風:無詠唱で超風
◆不死の金精石(弱点:?)
ブラスター
スプレッドブラスター
???:チェイス
◆不死の金精石(弱点:?)
激痛
???:チェイス

エンドB:生まれし苦悩撃破の場合

1周目もしくは周回で生まれし苦悩を倒すとこのルートになる。

連接領域に到着すると母親が話しかけてくる。
(1周目は叔父が話しかけてくる。)
このタイミングで戦闘(ヤング・モク)発生。

スキャン実行後、2か所の世界を攻略する。
1か所攻略すると連接領域に戻ってきた際に新しい世界が追加される。
これで合計4世界=4精霊を回収する。

4精霊回収後

スキャン後、ミヤコ市への扉を調べてそのまま帰還。
(味方の離脱なしでミヤコへ戻る。)

ミヤコ市

ミヤコ市の結界が既に破壊されている。
スキャン実行後、五角堂を調べる。
結界を修復するために東西南北の結界を調査しにくい。

それぞれの地点の敵が1周目よりかなり強くなっているので注意。
どの地点も結界の邪霊(イフリート)+不死○虫(エレメンタル)×3-4という構成になっている。不死○虫は術詠唱を連打してくるタイプ。彼らは不死なので術詠唱されるとスタン以外では術が止まらない。術は連携範囲が広く、威力も高いので必ずスタン役を1-2名用意して挑むこと

全部の調査を完了するとイベント進行。
また調査途中でフリーバトルのポイントが出現する。

北:山玄院

戦闘発生。

【難易度】強敵(土)
【出現敵】結界の邪霊(イフリート)
     不死甲虫×4(エレメント)

東:セコイアモール

戦闘発生。

【難易度】強敵(土)
【出現敵】結界の邪霊(イフリート)
     不死鱗虫×4(エレメント)

南:洛水楼

戦闘発生。
フルーレガードをドロップ。

【難易度】強敵(土)
【出現敵】結界の邪霊(イフリート)
     不死羽虫×3(エレメント)

西:狛犬地蔵児童公園

戦闘発生。
フルーレガードをドロップ。

【難易度】強敵(土)
【出現敵】結界の邪霊(イフリート)
     不死毛虫×3(エレメント)

プロヴィデンス(生まれし苦悩)

4箇所の結界を修復したら聖堂から連接領域へ。
連接領域スキャン実行 → 未知の扉へ。

プロヴィデンスでそのままボス戦発生。
ボス戦後、ミヤコ市に戻って家族と再会してエンディングへ。

ここで負けることで分岐あり。
負けるとリトライなしでバッドエンドルートへ。

以前戦った固体の強化版。

お供のエレメンタルは不死身。不死○虫は術詠唱を連打してくるタイプ。彼らは不死なので術詠唱されるとスタン以外では術が止まらない。術は連携範囲が広く、威力も高いので必ずスタン役を1-2名用意して挑むこと。ボスが範囲挑発攻撃をしてくるので最優先で倒すこと。

プロヴィデンスの特殊効果(環境効果)で3ターン毎にTL操作が発生する
敵に有利なTL配置になる。敵が前方に配置された場合はボスが後方攻撃+挑発でエレメンタルと連携をしてくる。逆に敵が後方に配置された場合はボスが前方攻撃+挑発でエレメンタルと連携をしてくる。これを防ぐためにも手早くエレメンタルを倒すことが大事。

TL操作と不死エレメンタル以外に嫌らしい要素はない。
TL操作は甘んじて受け入れてザコ処理を優先するようにしたほうが戦いやすいだろう。

【難易度】最凶(土4)
【出現敵】生まれし苦悩
     不死鱗虫(エレメント)
     不死甲虫(エレメント)
     不死毛虫(エレメント)
------------
◆生まれし苦悩(弱点:?)
後方熱砲:熱 後方攻撃+バンプ+挑発
前方冷砲:冷 前方攻撃+挑発
幻惑演舞:冷斬 全体攻撃+混乱
冷の防壁:冷 単体攻撃
熱の防壁:熱 単体攻撃+マヒ
鈍足の念:突 単体攻撃+速度↓
乱撃:斬熱 3回攻撃+スタン
無詠ウォータースフィア:無詠唱でウォータースフィア
無詠超風:無詠唱で超風
◆不死○虫(弱点:?)
グラビティバインド
天雷
太陽光線
超風
激痛
ウォータスフィア

ミヤコ市(黄龍)

プロヴィデンスで生まれし苦悩に負けると自動的にミヤコ市へ戻ってくる。

五角堂ボス戦発生。
ボス戦後、聖堂を調べるとエンディングへ。
(結界を壊して家族の元から去る。)

お供のエレメンタルは不死身。ただし、HPが0になる防御しかしなくなる。お供を放置しているとチェイスでこちらの妨害をしてくるので速やかに倒すこと。
このお供が残り続けるので連携やODはあまり効率的ではない

ボスは普通のドラゴン。弱い敵ではないが基本を守って戦えば普通に勝てる。

【難易度】強敵(木3)
【出現敵】黄龍(ドラゴン)
     不死の土精石(エレメント)
     不死の木精石(エレメント)
------------
◆黄龍(弱点:打)
放射火炎:火 全体攻撃
グライダースパイク:突 単体攻撃+攻撃↓
ファングクラッシュ:突 単体攻撃+防御↓+バンプ1
咆哮:自身の攻撃↑後、無 全体攻撃+スタン
秋声:無 自身の速度↑+全体攻撃+スタン
◆フロート(弱点:熱冷雷)
召喚:エレメント系を召喚